ブログ
ハワイオアフ島のピンク・ピルボックストレイル
2019.11.12 【】
ハワイオアフ島のピンクピルボックスという、
かなり派手なピンク色の建物が頂上にあるトレイルが有ることは
ハワイ在住の友人から聞いていました。
インスタグラムでもよく上がっている場所なんですって!
グーグルで、目的地到着〜!
駐車場がなく路上に沢山の車が止まっていたので、
場所は簡単に発見できました。
ハワイのこのような場所には、駐車場が無いんですよね。

車を止めた場所から見える山の上に、
ちょっとだけ見えるかなり派手なピンク色をした建物は、
確かに行ってみたいという欲望が出ます。
だって、ショッキングピンクなんですよ。
普通あんな色の建物はないですよね。
それに、ハワイでは少しは有名みたいだし!!
その日は、天気も良く暑い日でした。(+o+)
今年のハワイの夏の気温は高かった!
帽子を持ってきてなかったので、バスタオルを片手に、
水をもう1つの手で持ち、トレッキング開始〜
ワイキキでは、帽子かぶってるのに、こんな時に帽子無いなんて(泣)
下の写真が「ピンク・ピル・ボックス」のトレイルの入口〜。

下から見る頂上は、そんなに遠く感じませんでした。
友人と3人で登ったのですが、
友人に頂上まで15分と言われ、軽快に上って行ったんです。(*^_^*)
いくら登っても頂上に着かないんです。
15分くらい経ったはずなのに!
その頃、下山をしてきたアメリカ人の夫婦に出会い、
「頂上まで、本当に15分くらい?」って声をかけると、
2人は笑って、「ここは、まだ入り口だよ、頑張って!!」って、
え!
15分以上、上がってきてるのに??

友人に騙されました〜(泣)
友人2人は近くで、大笑いしてました。
そう、簡単に登れるって言わないと、私が登らないって思ったらしく!!
あー15分の努力は無駄に出来ないし…
頂上を目指しました。
この「ピンク・ピルボックス」を登り始めた時刻は午後1時半!!
太陽も最高に照っている時間です。
暑い(泣)
なにせ、日影が無いんですよ、
途中にある下の写真のような、
根の長い木の下だけが、日影になるんですが、
その木も、頂上までそんなに多くないんです。
3本くらいだったかなぁ?
日影っていつても、1人分の日蔭しかないんですよ!!
勿論、暑さに弱い私が優先!!

あとはかんかんに照り付ける太陽の下なんです。
その上、道はあるのですが、ごつごつしてるところが多くて、
草も生い茂ってて、途中には崖の様な場所もあるし、
私にとっては、地獄!!
こんなに登るのに
時間がかかるって
知ってたら、
絶対登らない!!
この山は、方向的に風が吹かないのでしょうか?
それとも、この日が風が無い日だったのでしょうか?
風すら、味方じゃない!!
へとへとの姿を見た友人は責任を感じたのか、
背中を押してくれたり、バスタオルで影をつくってくれたり…、
どうにか頑張って「ピンク・ピル・ボックス」の頂上までの、
80%近くまで上がると、
下の景色が気持ちを軽くしてくれました。

もっと上がると、もっと綺麗な景色が目の前に飛び込んできました。


ここまで上がったら、
もうどんなに苦しくても降りる訳には行きませんよね!
頑張りました!(+o+)
1つ目のピンクじゃないボックスに到着〜!
そこからあのピンクの建物が、見えたんです。
でも今日の今までの経験から、
近くに見えても
近くじゃない!(/ω\)
ですから、
見えた嬉しさだけで、まだ登らなきゃならない苦痛との戦いでした。

もう少し!!最後の力を振り絞りました。
ほら!!もうひと頑張り!!

このピンクボックスのちょっと手前にもボックスがあり、
その中はアートなのでしょうか、いたずら書きなのでしょうか、
面白い絵が描かれたボックスでした。


でも、日影だし座れる場所もありましたので、
しばらくこの場所から動けませんでした。(笑)
唯一この綺麗な景色が、気持ちを楽にしてくれたんです。(*^_^*)

ここで最後の一休みをして、もうピンクボックスは目の前!!
着いた〜ヽ(^。^)ノ
どこの景色より綺麗でした。ここまで上がれた嬉しさでいっぱいでした。

窓から見る景色は、地平線が綺麗に見える海でした。
感動です。苦しい思いをした後の幸せは格別かも。

綺麗でしょ!
屋上というか、そのピンクボックスの上に上がると
その景色は遮るものがない為、一段と綺麗でした。
でも、風は無い!!
友人たちは、インスタ用の写真を沢山撮ってました。(笑)
元気だな〜(*^_^*)

このピンクボックスは、
乳がんの為の、ピンクリボン活動を世の中に広める為に、
この目立つピンクにしたようです。
また、ピンクボックスの様なこのボックスは、ハワイにはいくつもあり、
このようなボックスをピルボックスといい、
戦争で使われていた見張り台の役目をしていた場所なんだそうです。
トーチカとも言うようです。
見張り台ですので、当然高い所にあり、
また当然見渡せるよな景色なのもうなずけますね。
まんべんなく周りを見渡せないと、見張り台にはなりませんものね。
このトレッキングは、
私には片道2時間以上かかったような記憶しかありませんが、
実際は40分くらいで、登れるようです。
私、ハワイの暑さに、ばててたからね、
体感は2時間位ですけど、実際は1時間くらいかけて登ったらしいです。
何度も休憩しちゃったからね。(笑)
トライしてみてはどうでしょうか。
ただし、この地域は車上荒らしもあるようです。
そのことも忘れずに行かれてくださいね。
ハワイコンドミニアム.COM
ハワイ・カフクのガーリックシュリンプ
2019.10.5 【】

ガーリックシュリンプと聞くと、カフクを思い出すと思いますが、
今や、ガーリックシュリンプはどこでも食べられますよね。
近場では、アラモアナ1階にあるフードコート(マカイマーケット内)
にもありましたよね〜。
名前が、「ブルー・ウオーター・シュリンプ」だったと思います。
結構ここのガーリックシュリンプも、美味しいと評判良いようですよ。
でもね、ハワイでガーリックシュリンプを食べるならね〜、ね!
あのハワイカフクでテントの下でワイルドに食べるのが一番ですよね。
ヽ(^。^)ノ
まぁ、食べたいと思ってカフクまで出かけるのは、
少々面倒かもしれませんが…。
あの大きな木のテーブルでワイルドに食べるのが、
一番美味しく感じると思いますね。
変な例えですが、
アサイボールを浅草で食べるより、
海を見ながら食べる方が絶対に美味しいですよね。
逆に、月見だんごを海を見ながら食べるより、
日本の庭園を見ながら食べる方が、絶対に美味しい!!
そう思いません?
食べ物って、食べる場所も味に関係すると思うんです。
だからね、ちょっと遠くても私は、ガーリックシュリンプはカフクまで行って食べます。
ベトベトになるけどね〜。

ほら!このテントの下で食べると、何か美味しそうでしょ!!
ちょっとエビをつまむ顔は笑顔が消えてますけど、慣れる慣れる!

手はね、ベトベトだけど、これがいい!!
みんなでシェアして食べるのが最高と思いません??
最近は、手を洗える綺麗なシンクと、洗剤もちゃんと置いてあります。
だから、食べた後はさっぱり!!
アラモアナのフードコートもいいけど、
カフクまで行って、
カフクの風に当たって食べるガーリックシュリンプの味は絶品ですよ。
ヽ(^。^)ノ
ハワイ、ノースのパアラカイベーカリー
2019.10.1 【】
私の大好きなお店の1つに、
ノースショワーに有るパアラカイベーカリーがあります。
小さな古いお店なんですけどね、
ハワイでは、こんなお店が多いですよね。
ワイキキにあるマラサダのお店も、丁度こんな感じですね。
私このお店で大好きなパイが有るんです。
お店の店員は家族のおばあちゃん。(*^_^*)
優しいんですよ。


まとめて5個くらい買ったら、
「そんなに好きなの?」
「今食べるなら、お手拭き沢山いるでしょう、」
「ハワイも好きだけど、日本も好きよ」
とか、本当にアットホームな感じで、ここのおばあちゃんと話していると、家族と話しているみたいでホッとするんです。
「これは?これも美味しいから1個あげるから食べてみて」
ってこんなふうに言われちゃうと、食べられる量以上に買っちゃうんです。(笑)
買いすぎて2日間この店のパイや、パンが主食の時もありました。(笑)
そんなお店の、私の大好きなパイは、「スノーパフィー」

生クリームが中にサンドされてるんですが、
ハワイには珍しい甘すぎず、美味しい生クリームなんです。
パイ生地も壊れそうな柔らかさのパイ生地で、サックリ!!
でもね、家の中では食べられないです。
柔らかいサクサクは壊れやすく、食べながらポロポロ、
その上パイの上には、粉砂糖が沢山振り掛けてあるので、
砂糖もパラパラと、このお店の外のベンチで食べたのですが、
地面はパイ生地と砂糖の跡が…。
その他にも、ドーナツや、マフィンもありますが、美味しいです。(#^.^#)

どんなに気を付けて食べても、崩れるパイですが、
美味しいので一度試してみてください。ヽ(^。^)ノ

※ 友人ですが、鼻の頭に砂糖がくっついてる〜(笑)
パパイズ・ルイジアナ・キッチン
2019.9.29 【】

日本で展開してないけど、
ハワイやアメリカ本土で展開しているようなお店に行きたくなり、
思いついたのが「ポパイズ・ルイジアナ・キッチン」!
ハワイで車を運転していると、
たまに「popeyes」って大きな文字が目立つ下の写真のこの看板と、
黄色い「目立つ建物」が目に入るんです。
目立つからね〜(*^。^*)
お店の規模は意外とこじんまり!
でも、車からこのお店の中をチラッと見ると、
なんかお店の中の雰囲気がカッコいいんです!!
で、1度行ってみたかったんです。

上の写真、中の様子がバーみたいに見えていい感じでしょ。
この「ルイジアナキッチン」は、
フライドチキンを中心としたファーストフードチェーンで、
メニューはケンタッキーフライドチキンに似ていました。
で、ケンタッキーは日本にもたくさんあるので、
ケンタッキーと「ポパイズ・ルイジアナ・キッチン」を比べたくなりました。
で調べてみました。
「ポパイズ・ルイジアナ・キッチン」は日本にも実はあるらしいのですが…。
その場所は米軍基地の中!(笑)
食べられない!!
「ポパイズ・ルイジアナ・キッチン」は、
アメリカ本土を中心として、世界各国にあるらしく、
現在では2000店を超えるチェーン店が存在するそうです。
2000店って凄いですよね。よほど美味しいんでしょうね。
でねケンタッキーフライドチキンの、
世界中にある店舗数も調べてみました。
わー問題外!!何店舗だと思いますぅ??
桁違いでした。
2015年の統計ですが、1万9952店舗でした。
ルイジアナキッチンの約10倍の店舗数があるんですね。
確かにケンタッキーは美味しいですものね。
ケンタッキーを調べていると、日本のケンタッキーの発祥が面白い!
日本のケンタッキーの初まりは、1970年(約50年前)で、
万国博覧会でインターナショナルの実験店舗を出したことが始まりだそうです。
その4か月後には、
アメリカのファーストチェーン企業の「KFCコーポレーション」と、
日本の「三菱商事」との合併で
「日本ケンタッキーフライドチキン株式会社」を設立したんですって!
実験店舗を万博で出して、たった4ヶ月後??
三菱商事恐るべし!!
まぁケンタッキーには店舗数では追いつきませんが、
味やお店の雰囲気ではどうでしょうか?
ハワイのカパフルストリートにある
「ポパイズ・ルイジアナ・キッチン」に行ったのですが、
お店に入ると下の写真のように、オシャレ!!
後ろの棚には、色々な種類のスパイスが並べられてました。

なんかカッコいいお店でしょ。
メニューはケンタッキーとあまり変わらない感じでした。
日本のアップルパイは、ルイジアナキッチンではマッシュポテトが入ったパイでした。
日本でもアップルパイだけじゃなくて、
マッシュポテトが入ったパイの時もありますよね。変わらない〜
サイドメニューはケンタッキーほどありませんでしたけどね、
で、本命のチキンの味を比べてみました。
チキンは結構カリカリでした。
下の写真、見た目で解る〜(*^_^*)固そう!!

ケンタッキーはどちらかというと、しっとりが多いですよね。
店舗によってや、種類によってはカリカリのもありますが、
ハワイのルイジアナキッチンは、結構しっかりとしたカリカリ!
でも味はなかなか美味しい!!
ケンタッキーと比べると、家庭的なフライドチキンの味でしたね。
でね、中身の鶏肉自体も、ケンタッキーの様にジュワ―っとしてなくて、
あっさり!!
ダイエット中の方には凄く嬉しいかも。
だから、手もそんなにべとつかないからナプキンもそんな使わなかったかな?
でも残念!!
もう少し凄い味してたり、違ってたら楽しかったのに。(笑)
でもまた行きたくなる、家庭の味的美味しさでした。
全米でフライドチキンでは、ケンタッキーが1位の人気で、
2位がポパイズ・ルイジアナ・キッチンだそうです。
日本の米軍基地でしか食べられない、フライドチキンですので、
ケンタッキーだけじゃなくて、ハワイ、アメリカ本土、と
そして世界で2000店舗もあるお店の味も試してみてくださーい。
暑中お見舞い申し上げます。ハワイコンドミニアム.com
2019.8.1 【】
暑中お見舞い申し上げます。

いつもご利用頂きまして、本当に有難うございます。
今年も厳しい夏を迎えておりますが、
くれぐれも体調を崩しません様お気を付けください。
まだこの暑さも続くと思われますが、
ご家族皆様を含めご自愛のほどお祈り申し上げております。
ハワイコンドミニアム.COM