ブログ
オーナー‘Sブログをリニューアル致しました。
◆オーナー‘Sブログをリニューアル致しました。◆
◇2012年8月以降からこのページにブログを移動致しました。
◇2012年8月以前のブログは下記をクリックして、見てください。
これからも、ハワイの最新情報を随時お知らせしていきます。(*^_^*)
◆2012年8月以前のブログを見たい方は、
デュークスレーンのもちマサラダ知ってます??
当コンドのあるロイヤルクヒオホテルの近くの
「デュークスレーン」というスーパー知ってますか?
当コンドのリピーターの方は絶対知ってると思います。(笑)
簡単に場所をご説明すると、
ロイヤルクヒオホテルを背にすると、
ロイヤルクヒオホテルの斜め左側に「スターバックス・リザーブ」が有りますよね、
その「スタバ」から左4軒目あたりのお店が
「デユークスレーン・マーケット&イータリー」です。
色々なお店の入ったモダンなスーパーです。
バーも入ってます。
その中に美味しいマラサダ見つけちゃった〜(^o^)丿
「デユークスレーン」の入口入って左側のお店
「スピットファイヤー」の取り扱いでした。
清算は下の写真のスピットファイヤーでね。(*^-^*)
お店からちょっと離れた場所で、入口のめっちゃ解りやすいところに、
マラサダが並んだガラスケースが有るんですけどね、(笑)
みんなどこで清算するのか迷っている人も何人かいました。
私も迷いました。(笑)
レナーズのマラサダの3分の1くらいの小さいまん丸したマラサダでね。
何人もの人が迷うことなくこの小さい丸いマラサダを買っていたんです。
列はできてなかったけど、次々にね。
で、美味しいんだと思い、真似して買ってみたんです。(*^-^*)
後で調べたら、マラサダで現在有名になっているみたいですね。( ;∀;)
知らなかった〜( ゚Д゚)
いやー今までのマラサダよりも、もちっとした上にしっとりしてて美味しい!!
また好きなもの見つけちゃった〜(^o^)丿
買っている人を見ていると意外と外国の人が多いんですよ。
海外でも有名なんでしょうかね。
ハワイにはマラサダで人気のお店が多くあります。
ハワイと言ったらマラサダも浮かぶくらいハワイの定番ですからね。(*^-^*)
まず❶レナーズでしょ、
❷シティースクエアセンターのカメハメハベーカリーの紫色のマラサダでしょう、
❸リリハベーカリーのアップルや小豆のフレーバーのマラサダ
❹ハイプライン・ベイクショップ&プライマリー(知らない)
❺アグネス・ポーチュギース・ベイクショップ(知らない)
いやー沢山あるんですね。
私は❶❷❸しか食べたことないですけどね。(*^^)v
ハワイにはもっと沢山のお店が独自のマラサダ作って、
販売しているお店が多いようです。
まだまだハワイは色々知りたいことが沢山ありますね。
「デユークスレーン」のもちっとした「もちマラサダ」は、
当コンドからすぐですから、行って食べてみてくださいね。
1個1ドル45セントとお値段も安いしね。
そうそう、レナーズと同じ大きさの大きいマラサダもありましたよ。(*'▽')
2つとも買って食べ比べたんですよ。(笑)
下の写真見てー
大きさこんなに違うんです。(笑)
※ もちっとした小さいマラサダは右ね。
写真だと美味しそうじゃないですかね〜(笑)
実物は美味しいですよ!
2つ食べ比べてみて、両方とも美味しいけど、
比べるともちっとした方がしっとりしてて美味しかった〜
下の写真で「もちっとさ」が解りますよね。
すいません、切るものが無かったのでかじった写真ですが。<m(__)m>
実は翌日も「もちマラサダ」買いにいっちゃいました。(*'▽')
(*^-^*)
渡航されたとき、是非行ってみてくださいね。!(^^)!
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアムCOM
ワイキキのDFSが復活してました。
先日7月中旬にハワイに渡航致しました。
なんとワイキキのDFSが華やかにオープンしてたんです。
ワイキキを散歩中に見つけたのですが、
7月15日11時のオープンだったそうです。
わーまさかのオープンしたてのDFSだったのですね。
このDFSは1968年にオープンしたというから、現在は55歳!
長い年月営業してたんですね。(*^^)v
今回パンデミックによりDFSがクローズしてしまったのは2020年3月!
DFSを閉めてから、3年と4か月ぶりのオープンなんですね。( ゚Д゚)
長かったですね〜。
「このDFSのビルは大手投資会社に買収されて開発されるらしい。」
などの噂もたっており、その上ホテルになるなどの噂もあったので、
DFSの復活は難しいと思っていた人達も多かったのではないですかねぇ。
良かった〜(*^-^*) クヒオ通りも、より明るくなりますね。
私はパンデミック前は実は化粧品はDFSで購入する事も多かったんです。
セフォーラより安く買える商品もあつたのでね。(*^-^*)
見に行ってみて!
ただし、現在はDFS全体がオープンしたのではなく、
1階のみのソフトオープンなんです。
グランドオープンは9月ごろのようです。
ソフトオープンって言い方いいですね。(^o^)丿
1階はコスメ、フレグランス、が中心のように見えました。
ハワイならではのお菓子などのお土産売り場も、
以前と同じような場所にありました。
今回は寄りませんでしたが、奥にカフェがあるようです。
次回渡航時に行ってみたいですね。
ちなみに営業時間はAM11;00から22;00閉店です。
遅くまで営業してるんですよ。(*^-^*)
もう1度新しいDFSの様子見てみて〜。
1階の天井や壁は下のような白い花に囲まれ、
何とも言えない華やかで明るいでしょう〜
凄くないですか〜(*^-^*)
色々な花の形のオブジェ?が沢山張り付けられてるんですよ。
ビックリしましたね〜。((+_+))
1階のフロアー
当コンドのあるロイヤルクヒオホテルの目の前ですので、
お時間が有りましたら寄ってみてくださいね。
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.COM
海外の冷蔵庫日本製と比べ全然冷えない上故障しやすい
日本製の冷蔵庫、本当に使いやすい!
でもそれが当たり前の私たちにとっては、特に有難くもなく普通の事ですよね。
海外製の電化製品は本当に壊れやすく、性能もいまいちなんですよね〜(´;ω;`)
ハワイの電化製品で一番故障して困るのは、冷蔵庫!
日本で使用している冷蔵庫は、誰もが10年以上ほったらかしですよね、
特に故障の心配もしてないし。
ハワイでは心配しなきゃならない!
今まで困った事が何度かありました。
海外製の冷蔵庫は冷えが悪く、
その為冷たく冷える性能のいい冷蔵庫を使っている日本人の私は、
冷蔵の強さをつい最強に!
これが冷凍庫の霜を作る原因になってしまったんです。
冷凍室、奥に冷蔵室に冷気を送るファンがあります。
冷蔵庫の冷える仕組みは、
◆冷蔵庫は冷凍室の冷気を循環させて冷蔵室内を冷やします。
※そうなんです。冷凍庫からの冷気が冷蔵室を冷やしてたんです〜。
◆冷気を循環させる冷却ファンが故障していると、
冷凍庫室の冷気が冷蔵室に冷気が送られない為、冷蔵室は冷えないんです。
※冷凍室のファンが冷蔵室に冷たい空気を送っていたんですね。
◆冷蔵庫の強さを最高にすると、冷凍室に霜ができ始め、
循環するファンの部分が霜で覆われ、冷蔵室内を冷やす事が出来ない。
※霜が出来てても、気にしたこと有りませんでした。(笑)
◆冷蔵庫の強さは最高にしない!
※ハワイの冷えない冷蔵庫だと、最強にしたくなりますよね。( ゚Д゚)
普通修理業者も頼んでもすぐは来てもらえず、
1週間から10日先になる事も多いし、修理に来る時間もアバウト!
ハワイコンドミニアム.COMの場合は、ちゃんとしたルートが有りますので、
1日くらいで来てもらえる事が多いです。
1度、前に業者を呼んで「午前10時〜2時に訪問します。」と言われて、
業者が来たのは午後7時だったこともありました。
現地の友人に話すも、「それ普通!!」
ですよね〜((+_+))
ハワイ時間というものがあるように、
業者と約束したら1日待つ覚悟が必要なんですよね〜。
日本でも最近は午後1時〜4時と訪問時間を伝えられることもありますが、
大抵は電話がかかって来て、予定時間内に業者が来ますよね。(*^-^*)
海外に住み始めた他の人のブログで、
修理業者を頼むのは「凄いストレス!」と書かれてました。(笑)
わかるわかる( ;∀;)
1日出かけられないんですものね。
故障が少ない電化製品を選ぶ事が重要なのかもしれません。
やっぱり日本製ですよね。
ハワイで日本製が有ったとしても、凄く高そうですね。
日本の電化製品、本当に凄いと思います!!
私も10年くらい前は流行りの海外製の掃除機をいくつか購入しましたが、
日本の様式に合ってないため、PVCのフローリングに張り付いちゃったり。
で、すぐ故障しました。
その後日本メーカーのグレードが少し高いのを購入したら、
「あーこれだよね。端から端まで綺麗に清掃できるし、音も静かだし、
収納もうまくできてるし、コンパクトだし綺麗になるとライトで知らせてくれるし」
って心から安心しました。
日本人のまじめさや良いものを作る技は、世界一だと思います。
日本製は本当に良いものが多い!!
次にドイツ製もいいと思います。
ドイツ人は日本人の性格に似ていると言われているようです。
ドイツ製で有名なのがベンツですね。
今まで述べてきた事は全て個人の意見です。
独り言としてお読みくださいね。(*^-^*)
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COM
アメリカハワイへの入国の際に必要だった接種証明が5/12よりいらなくなりました。
先日載せた前回のブログで、ハワイから日本の入国の際は、
5/8からは、コロナ前と同じ状態に戻った事はお伝えしましたが、