ブログ
クレジットカードハワイでは何を使えばいい?
クレジットカードは皆さん、1人数枚は保有してますよね。
私はクレカ自体は10枚以上ありますが、この中で財布に入れて持ち歩いているのは3枚です。
他のクレカは、ネット通販用が多いです。
例えばAmazonカードは、普通の買い物では使用してませんが、
ネットでAmazon利用時にはネットに記憶されたカードで支払ってます。
普段の買い物では使用してません。
このように普段の買い物用とネット用と分ける事で
買い物でポイントなどの還元率が高いものは高ポイント獲得の為持ち歩き、
Amazonカードなどでプライムなどのサービスが受けられるものは保管。
ですよね。
ではハワイ旅行で最適なクレジットカードは何か調べてみました。
◆楽天カード・楽天プレミアムカード(VISA、マスター)
還元率1パーセント ハワイでの買い物でポイントがたまりやすい
海外キャッシング;繰り上げ返済でレートがいいという意見も。
年会費無料
◆エポスカード
還元率は0.5パーセントから1パーセントですが、海外旅行保険が自動付帯
ハワイに持っていくだけでOK
◆JCBカード
ワイキキ、アラモアナに「JCBラウンジ」あり。
ワイキキのトロリーが無料で乗れます。
ハワイのDFSやショッピングでJCB優待割引きも多い
◆アメックスカード
空港ラウンジホテル、レストランでの優待あり
トラベルサービスデスクでハワイ現地のサポートが受けられる
◆三井住友カード
ハワイなど海外利用時のセキュリティーが強く、管理アプリが便利
◆
ANAカード
マイルが貯まる
航空券プラスハワイ旅行をセットで楽しむ人に有利
ハワイなどの海外保険は自動付帯と利用付帯が有るようです。
エポスカード 自動付帯 ハワイに持っていくだけで自動付帯
楽天カード 利用付帯 旅行代金をカード払いで支払ったもののみ有効
三井住友 利用付帯
JCBカード 利用付帯
アメックス 自動付帯 ハワイに持っていくだけで自動付帯
★ハワイで使用するカードのまとめ
節約重視 楽天カード、エポスカード
特典重視 JCB(トロリー無料、DFS優待)アメックス(ホテル、レストランでの優遇有り)
安全性重視 三井住友カード、ANAカード
以上の内容は調べた範囲の情報となります。
カードの特典や保険内容は変更になることもありますので、
実際にカードをハワイにお持ちになる前に
カードの詳細をカード会社にお問合せ下さい。
※ゴールド以上のカードをお持ちの方は内容が異なります。
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COM
ハワイの他の島のレジ袋事情は
エコバックの話3話目ですが、ではホノルル(オアフ)以外の島のレジ袋事情も気になりますよね。
調べてみました。
● オアフ島: プラスチック製使い捨て袋禁止、袋を提供する場合は15セント以上の料金が必要
● マウイ島: プラスチック製チェックアウト袋を全面禁止。紙袋、布袋、再利用バックは可。
● カウアイ島: 非バイオ分解性プラスチックは禁止。紙袋、生分解性袋、再利用バックのみ使用可。
● ハワイ島: 2014年以降プラスチック袋を全面禁止。紙袋や布袋は可。
ただし、生鮮食品や医療品の小袋、繰り返し使える厚手袋は例外とされてます。
「結果}
◆ハワイ州ではどの島でも無料のレジ袋は有りませんでした。
◆オアフ島だけが、「最低15セント」の有料袋ルールが有ります。
◆旅行の際はマイバックを持参するのが一番安心ですね。
ハワイワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。
ハワイではエコバック必需品2
前回のブログで「ハワイのエコバック必要」を調べましたが、
もっと調べたくなり続きです。(#^^#)
前回はエコバックの必要性(ハワイでは取っ手のない紙袋で渡されることも)
とお店側のメリットをお伝えしましたが、
より具体的に調べたくなりました。
ハワイでは、現在1ドル150円以上です(手数料含め)日本のスーパーのレジ袋より、1,5倍ハワイでは高いんです。
それを考えると、マイバックが使いたくなるでしょ〜(*^^)v
ホノルルの条例で義務づけられている1枚15セント以上(最低で)
を日本円に換算してみました。
◆為替レート(2025年9月時点)
1ドル=145円〜150円前後
・0.15ドル×145円=約22円
・0.15ドル×150円=約23円
◆結果
ハワイホノルルのレジ袋の値段は1枚22円〜23円です。
ハワイのレジ袋は日本のスーパーのレジ袋が3円から5円とすると、
4倍から7倍高い事になります。
ハワイの条例は1枚15セント以上と義務点けられているのは、
意味があります。
はじめ日本もハワイも無料で配っていたレジ袋、
「なぜ今まで無料で配っていたのに、急に有料となるんだ!」
という違和感への反発が大きかったんです。
その為ホノルル市では、
「利益目的ではなく環境の為です。」
「最低価格を統一することで不公平感をなくします。」
この2つでホノルル市民を納得させたようです。
確かに理解できますよね。
逆に上限を決めてしまうと、
例えば「1枚1ドルまで」というフレーズだと「もっと安くしろ」
など本来の環境配慮である意味が薄れ、
かえって「儲けているのでは?」というクレームが出る可能性が高いですよね。
それに「50セント以下」という上限方式だと消費者が「もっと安くして当然!」
というクレームも出て、実質的に無料配布に戻ってしまう可能性もあるわけです。
ホノルルでは、あえて下限を設けて、
環境目的を強調しつつ、小売業者と市民の不満を最小限にする為の、
ハワイホノルルの条例であり義務だったんですね。(*'▽')
これを見てエコバック必需品になりましたか?(#^^#)
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COM
ハワイではエコバック大切
ハワイではエコバック大切です。
ハワイではエコバックを持ち歩いている人とそうでない人の価値が違うとか。
確かにメーシーズなどで、買ったばかりのワンピースをマイバックに丸め入れてる姿、見たこと有ります。
アラモアナのスーパーでも、可愛いマイバックを持ち歩いている人よく見かけます。
ワイキキは海外から来ている人の方が多いので、少な目な感じはしますが、ABCで渡されるただの紙袋は取っ手もなく持ちずらい!
ハワイではABCと同じように環境に配慮してビニールバックを止め、
ただの取っ手のない紙袋のお店は多くありますよね〜。
だからハワイではマイバック必需品です。
クアロアランチ

クアロアランチはワイキキから約1時間です。
意外と遠いんですよね((+_+))
オアフ島北東部に位置する牧場です。
広さは 何と東京ドーム450個!という広大な面積!!
「ジュラシックパーク」「ゴジラ」「LOST]の撮影地としても有名ですよね。
[LOST」はかなり長く放映されていたドラマでした。
私も一時期はまりましたね〜
そんなクアロアランチの駐車場で、たまたまなのか、
毎日なのかは不明ですが、
馬の競技が行われてました。
勿論駐車場なので、見物は無料です。
柵で囲まれたレース場で、6本の棒をよけながらジグザグ走って
時間を競う競技でした。
段になった見学席もあり、歓声を上げて応援してました。
特に規制が無かったので、目の前で見ていると、
カウボーイ姿の騎士を乗せた馬が目の前を通過〜
GOの合図でスタートです。
中には7歳くらいの小さい子も騎士として馬に乗って、
上手にジグザグしてました。
1匹、この競技に出たくてたまらない馬がいたんですよ。(笑)
騎士が止めているのに、策の中に入ろうとするのです。
そんなのある〜?
でも本当に出たかったようです。
GOの合図を待たずに競技初めてました。(笑)
可愛すぎですよね。
そんなイベントを見ながら、メインのギフトショップを見に行きました。
10年ぶりくらいかな?
ギフトショップは殆ど変わってなかったです。
昔バギーに乗った事や、ツアーに参加した事を思い出しながら、
しばらく滞在してました。
短い時間の滞在でしたが、楽しい1日でした。
ちなみに、どんなアクティビティーがあるか、
下記にアクティビティーの種類を載せておきますね。
まぁおおよそ、どんなアクティビティーか見当がつくかな?
<クアロアランチ アクティビティー種類>
乗馬ツアー
映画ロケ地ツアー
ジュラシックアドベンチャーツアー
ジャングルエクスペディションツアー
オーシャンボヤージツアー
クロアグロウンツアー
シークレットアイランドツアー
ジップラインツアー
マラマ体験ツアー
Eマウンテンバイクツアー
等が有ります。
興味ある方は行ってみて〜。
















