ブログ
オーナー‘Sブログをリニューアル致しました。
◆オーナー‘Sブログをリニューアル致しました。◆
◇2012年8月以降からこのページにブログを移動致しました。
◇2012年8月以前のブログは下記をクリックして、見てください。
これからも、ハワイの最新情報を随時お知らせしていきます。(*^_^*)
◆2012年8月以前のブログを見たい方は、
アメリカハワイへの入国の際に必要だった接種証明が5/12よりいらなくなりました。
先日載せた前回のブログで、ハワイから日本の入国の際は、
5/8からは、コロナ前と同じ状態に戻った事はお伝えしましたが、
現在のjハワイへの入国や帰国時に必要な書類は何
今はマスクの着用も2023年3月13日からは、
「個人の判断」が基本になりました。
病院や交通機関などでさえ、「マスクを着用しましょう。」レベルになりました。
しかしながら、そうは言ってもなかなかマスクを取れないのが日本人。
安心なんですよね。(*^^)v
コロナ症状が軽くなった今や
「隠れコロナ」の人もどこにいるか分からないですしね。
世の中はもとに戻らない事も多いですが、だいぶ元に戻ってますね。
で、ハワイに行く為に必要な書類も軽くなったのでは?
はい、相当楽になりました。
と言うより5/8以降は無くなりました。(^^)/
コロナが始まったころは日本への入国時が最悪でしたからね。
空港に数時間、いや3時間以上の足止めされた事もありました。
何せ「接種証明」も無かったころは、
ホノルルで陰性証明を取ってきているのに、
日本の空港について飛行機の乗員全員、
唾液を取っての「PCR]検査でしたからね。
結果が出るまで待機ですよ。
迎えに来た人に多大な迷惑をかけてしまいました。(笑)
今はアメリカに入国するには「ワクチン2回以上の接種証明」、
日本に入国する時は「ワクチン3回以上の接種証明」(5/7まで)
があれば、あとは「宣言書」は航空会社で用意してくれます。
楽になりましたよね〜(*^-^*)
以上は5/7までの内容です。
でも最後まで読んでくださいね。
もっと楽になってます。
※宣言書は殆どの航空会社で用意してますが、航空会社にお問い合わせ頂くか、自分でプリントアウトしてください。
5/8以降のハワイの渡航に必要な書類は、
◆◆◆ハワイへの渡航時◆◆◆
❶ 「3回のワクチン接種証明」※3回受けてない人は72時間以内の陰性証明が必要
❷ 宣言書(航空会社で用意してある場合が多い)ただチェックを3か所つけてサインするだけです。
❸ ESTA
❹ パスポート
◆◆◆日本に入国する時は◆◆◆
5/8以降は
❶ パスポート
❷ ESTA
だけです。
5/8以降はコロナ前の渡航時と変わらない状態に戻ります。
今まで使用していた厚生労働省のVisit Japan Web (前はファストトラック)
のアプリの提示も必要なくなりました。
※ 「Visit Japan Web」 は日本に入国の際、入国手続きで使えますが、
下記のうち❷の入国審査は5/8以降は必要なくなります。
それ以外の「関税申告」や「免税申告」がある場合には使えますが、
帰りの飛行機の中で配られる「免税申告」を記入しないで済むというだけです。
❶検疫
❷入国審査
❸関税申告
❹免税購入
ハワイへの渡航が頻繁でなければ必要なしですね。
という事で、
5/8以降はコロナ前の
❶パスポート
❷ESTA
のみです。(日本居住者のみ)
注意;この2つで済むのは日本に入国する時です。
アメリカ、ハワイ、グアムなどの入国時は今のところ、
❶パスポート
❷ワクチン2回以上の接種証明
❸宣言書
❹ESTA
が必要です。
厚生労働省のページの水際対策に記入してありますので、
万が一状況が変わる可能性もありますので、
是非確認をお願い致します。
掲載者;ハワイコンドミニアム.COM ハワイへの渡航の際には
暑い夏ハワイや日本は大丈夫なのかなぁ
春になりましたね〜(*^-^*)

ハワイここヘッド トレイルに挑戦してみました。
「ココヘッド・トレイル」って聞いたことありませんか?
「ココクレーター・トレイル」とも言うみたいです。
私はこの「ココヘッド・トレイル」という名はよく耳にしてましたが、
山登りの体力に自信のない私には、あまり興味がありませんでした。
でもハナウマ湾方面を車で走っている時に、
いつも見ていた山のトレイルだったんです。
確かにこの山(ココヘッド)を車で通り過ぎる時に
何やら白い一直線が見えていたんですが、リフトだと思ってました。
またしても友人に連れていかれ、登る事に・・・。
ハワイココヘッドに近づくにつれ、
リフトと思っていた山にかかった白い線は古い線路だと解りました。
普通のトレッキングは大体頂上まで上がる道順というものが解らないけど、
このハワイココヘッド・トレイルは一直線に伸びた線路を
ただただ登って行くルート!
トレイルの苦手な私も一直線に伸びた線路の景色を見て、
少しテンションが上がりました。
どのくらいの時間がかかるか不明な山を上がるより、
一直線の方が距離的にも短そうだし、
何より登っている人たちが目の前に見えるのが安心感!!
スタートして、この線路の枕木の数が1000段だと聞いていたので、
数を数えながら気軽な感じで登っていきました。
ところどころに人が1人くらい休めそうなスペースもあり、休みながらの登山!
この日が体調が良かったのか、
この頂上まで見える道のりがストレスを感じなったのかはわかりませんが、
今迄の苦しいトレッキングとは違ってました。
景色も上に上がれば上がるほど綺麗な景色が見えてくるし、
今回は初めて何人も人を追い越しました。
今迄は追い越されてばかりでしたので、気分も最高!!
でもね、走って駆け上がる若者が何人もいました。
凄すぎ!まぁココヘッドの中腹までは「緩やか」のようです。
中腹を超えると急な坂になるんだそうです。
で、どうにか中腹まで登り、山頂まで頑張るぞ!と気合を入れた直後、
今迄線路の下は土で覆われていたので、階段って感じでしたが、
なななんと急に線路の下に土のない、
いわば、線路のみの場所が出てきたんですよ。
えっ、線路を四つん這いで上がっている女性が多々・・・・
線路から落ちたらどうなるんだろうと・・・
ちょっとここで「ココヘッド・トレイル」の説明ですが、
❶「ココヘッド・トレイル」は線路跡の枕木を登るコース
❷スタート地点から頂上までは片道1.3キロ、往復で2.6キロ
➌スタート地点から中盤までは緩やかですが、後半は傾斜がきつく体力を消耗する
❹木組みの階段はすり減ったり、滑りやす場所も多いので注意が必要
❺コース中盤で高い場所を渡る橋がありますが、枕木の老朽化が進んでいるので安全ではない
❻階段は以前は1000段あったが、老朽化が進み800段になっている
❼年月の経過により徐々に朽ちてしまっている。
❽ダイヤモンドへっどより100メートル高い
(笑) ということです。
で、その❺の高い場所を渡る橋?だと思うのですが、
下が抜けている場所を渡ろうと思いましたが、恐い!
アメリカ人らしき背の高い女性達がいましたが、みな四つん這いで
線路を渡っている光景は怖いと思う私に余計拍車をかけました。
で下山する事に・・・
実際アメリカ人らしき女性人たちは相当怖がってましたからね。
言い訳かな。(笑)
下山は下山で、意外と辛かった〜(+o+)
でもあの橋の先はどうなっているのか、登りたかったな〜(/ω\)
恐さに負けてしまった。
次回いつか絶対頂上まで上がってみたいです。
四つん這いで!
是非経験してみてください。
想い出には絶対残りますよ。(笑)(*^_^*)
でもくれぐれも気を付けて登ってくださいね。
日本のように、危険場所に柵などありませんからね。(*ノωノ)
頂上ではありませんが、途中の景色は素晴らしかったですよ。
掲載者;ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.COM