ブログ
エッグスンシングスのオーナー中国人に替わったんですね。
ハイヤットリージェンシーに2号店ができた、エッグスンシングス。
ホノルル在住の友人とお昼食べに行ったんですよ。
いつもの行列出来てましたね〜。
以外とその行列、日本人だけじゃないんですよ。
どこの国かは解りませんが、東洋人じゃぁない外国人です(笑)。
日本人以外の国でも有名なんですかね。
ハワイのエッグスンシングスの紹介に
1970年代にジェリーフクナガ、ジャンフクナガ夫妻がアロハな思いを持って、
エッグスンシングスを開店したとありました。
発祥はハワイなんですね。日系?
2009年ごろ、日本人の30代の女性にオーナーが替わったと聞いてましたが、
今、2012年ですから日本人オーナーに替わってから3年くらいしか経ってないですよね〜。
なのに、オーナーが中国人のオーナーに替わったらしいんですよ!
入口に東洋人らしい大きな体の男の人の写真が飾られてましたが、
その男の人がオーナーなんじゃないんですかね。
ジャンフクナガだったりして!
替わったというのはホノルル在住の友人から聞いたんですけどね。
ずーっと流行ってたのに、チェンジしちゃったんですかね。
前の日本人オーナーと親しくしてもらってたという別のホノルル在住の友人は、
チェンジしたの知らなかったようで。
本当の真相は解りません。
今回はココナッツのパンケーキとチーズオムレツを
友人と2人でシェアして食べました。
残念!!ココナッツのパンケーキの生地の中には
ココナッツが沢山入っていたのですが、
その上にはあの山のような生クリームはなかったんです。(泣)
全てのパンケーキに生クリームが乗っているって思ってました。(泣)
オムレツは普通に美味しかったです。
でも、オーナーのチェンジと
山のような生クリームのないパンケーキ、
残念!!
掲載者;ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.com
久しぶりのDFSごった返してました!!
久しぶりのDFS、1年半ぶりに覗いてみました。
1年半前と比べ、にぎわってました。っていうよりごった返してました。
どのブランド店も大勢の人達が、係りの人を取り囲んでたんですよ!!
だがしかしです、聞こえてくる声は中国語ばかり。日本人探しちゃいました。
いました。ブランドのトリバーチには、日本人ばかり!
それ以外のブランド店は、中国人ばかりでした。
なんで?って調べてみました。
日本のゴールデンウイークのような、長い休日だったんですね。
9/30〜10/7 の7日間のお休みで、
国慶節という建国記念日だったんですよ。
海外ニュースの中央日報日本語版に
国慶節連休中に訪韓した中国人観光客12万人、過去最多
という見出しで始まっている記事がありました。
ハワイではなく、韓国ですけどね。
中国観光公社によると、
国慶節連休中に訪韓した中国人観光客は、約12万5000人で、
前年の国慶節連休に比べ50パーセント近く増えたという。
訪韓中国人が9月28日〜10月6日の9日連続で、
毎日1万人を超えたのは今回が初めて!
という記事でした。
また、「中国観光客はブランド族!」って見出しもありました。
ある記事に
アメリカの通貨供給量M2
(通貨+普通預金+定期預金+当座預金+補助通貨)の合計が8兆5000億ドル
中国の通貨供給量M2が9兆5000億
ところが、両者のGDPを比べるとアメリカが約15兆ドル、中国約5兆ドル。
つまり、中国はGDPの約1.9倍の通貨量が市場にあり、
どれだけ過剰な通貨が国に溢れているかということです。
日本のバブル時が1.13倍であったことを考えると、バブル崩壊の危険性もかなり高いとか。
バブルははじけます!過去にはじけなかったバブルはありません。
とコメントされていた記事もありました。
お金が余ってるんですね〜。
ブランド族ですものね〜。
中国人がDFSにごった返している意味わかりました。(笑)
ガソリンの入れ方簡単です。
レンタカーを借りて、
ガソリンが足らなくなる事や満タン返しでガソリンを入れなきゃならないこともあると思います。
ガソリンの入れ方、やり方さえ解っていれば簡単です。
給油方法は日本と同じように、セルフサービスとフルサービスが有ります。
勿論、セルフは自分で給油する事です。
フルサービスも日本と同じように、係員が給油して窓ふきやエンジンルームの点検もしてくれます。
私は殆ど、セルフサービスのスタンドに寄ります。
セルフの場合、支払方法が日本とちょっと違うところが有ります。
クレジットカードでの給油の仕方は、
@ クレジットカードを挿入する。
A 給油ポンプのノズルを持ち上げ給油口に差し込みレバーを上げ、
給油スタート。
B 給油が終了したら、ノズルを元に戻し領収書が出てきますので、
受け取り終了です。
ただし、クレジットカードを読み込ませた際に、
ZIPCODEの入力が要求される場合があります。
ZIOCODEとは郵便番号です。
日本の郵便番号を入れるとエラーになります。笑
そんな時は、
@ 係員のいる窓口に行って給油機の番号を告げます。
A クレジットカードを預けるか、デポジットを支払います。
デポジットは預け金ですのでガソリンを入れる金額に近い金額です。
B セルフサービスで、自分でノズルを給油口に差し込み給油スタート。
C 給油中にデポジットの金額になったら、給油機はストップします。
D 給油機からレシートが出てきますので、初めに行った窓口で精算します。
ガソリンの種類も、日本と同じ様にレギュラーやハイオククラスもありますが、
レンタカーはレギュラーで十分です。
1つ注意してほしいのは、係員のところに行っている間の盗難です。
日本とは違いますので、
車を離れる時は鍵をかけるか、貴重品は持って車から離れてくださいね〜。
時差ボケ気を付けて
成田発でホノルルに行く場合、航空会社によって違いますが、
大体のフライト時間は、6時間半〜7時間くらいですよね。
日本を夜出発してホノルルに早朝に到着される方は、
時間差が19時間(24時間ない)ですので夜が5時間短い、
と考えた方が良いので、飛行機に乗ったらすぐ寝て、
機内食も取らずに爆睡できれば、あまり時差ボケを感じずに1日がスタートできると思います。ちょっと辛いですよね〜
帰りは逆にホノルルを早朝に出発する場合、
日本到着が(約8時間飛行機に乗っているのに)昼頃になる
ので昼間が長いという事になりますので、
機内食もゆっくり取って、映画鑑賞等して寝ないで過ごし、
日本に帰ってから夜にいつも通り寝る方が、
時差ボケを感じないかもしれません。
時差ボケをあなどると怖いですよ〜。
時差ボケは睡眠医学では、時差障害というれっきとした病気です。
パイロットを対象に時差障害の調査をしたところ、
67パーセントのパイロットが障害を訴えたそうです。
症状はいろいろで、疲労感、食欲低下、吐き気、イライラ、胃痛、下痢、等だそうです。
行きの飛行機の中で、機内食で楽しみ、映画鑑賞で満喫して、
いざ到着したら、疲労感で行動出来ず、
ホテルのチェックインまで睡魔と闘い時間を潰し、
やっとホテルの部屋に入ったら寝込んでしまった。
という経験をお持ちの方も絶対多いはずです。
よく、アラモアナのフードコートで見かけますよ〜(笑)
疲れた顔して時間を潰している家族!!
やはり、1日を無駄にしない方法としては寝る!!ですかね〜。
でも機内食は楽しみですよね。
機内食は食べてそれ以外は寝る!! ですね。
日本とハワイの時間差
日本とハワイの時間差知ってますよね。
そうです、19時間の時間の違いがあります。
19時間と簡単に言っても、いざ計算となると???
私はホノルルより日本に電話をかける時は、
ホノルル時間から5時間マイナスします。
PM6時なら、5時間前のPM1時です。
逆に日本よりハワイに電話する時は5時間プラスです。
PM6時ならハワイはPM11時です。
ご存じの方が多いとは思いますが、念の為!!
だけど、日にちのづれがあります。
日本からハワイに電話をした場合、
PM6時なら前に述べたように5時間プラスに1日マイナスです。
例えば19日のPM6時なら、18日のPM11時となるわけです。
ハワイからの場合は同じ19日のPM6時だとすると、
5時間前の1日プラスですので20日のPM1時という事になります。
この計算でいくと、日本とハワイ時間の差は19時間です。
ですので日本と比べ日付変更線をまたいでハワイの方が東にあるので、
ハワイの方が時間が遅れているわけです。(#^^#)
ですので、日本が夜の7時(19時)になった時には
ハワイは翌日の12時(AM12時)となる為
日付は同日になるという事です。
つまり、日本がPM7時00分(19時00分)〜PM11時59分(23時59分)の間は日付は同じという事ですね。(*^^)v
CMでのDSの何とか教授の悩トレみたいですね(笑)
掲載者;ワイキキでコンドミニアム.COM
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.COMにご連絡下さい。