ブログ
パワースポット クカニコロ バース ストーン
ハワイの有名なスポットの1つ、
「クカニコロ・バース・ストーン」には何度か訪れてますが、
初めは全て友人とでしたので、
何も知らずパワーが貰えると勘違いしていました。
この入口に有る大きな石に前を歩く人達が手をあてていたのを見て、
てっきりそれが儀式だと思って、触れてしまっている人も多いはずです
※上の写真の右の石に触れている人が多いようです。
違うんです!!
ハワイには、このような聖地に行く時には、
守らなければいけないいルールが有ります。
ツアーコンダクターと訪問してないと解らない事ですよね。
ハワイの聖地に入る時の基本的な作法をお伝えしますね。
1 聖地に入る前に立ち止まり、
名前、どこから来たか、親や先祖の名前を述べる。
◆ できれば3代さかのぼって家系を言う
2 その聖地に来た目的を言う。
◆ 例えば「私はハワイの伝統文化を深く理解し、
癒しのマナを受けるためにここに来ました」等
※ マナとは霊力の事
3 最後に、入っていいか許可を求める。
◆ 「ここに入る事をお許しください。」と念じる、
※ その許可の返事は周囲の自然環境から読み取るそうです。
例えば、ここちいい風が吹いたり、鳥のさえずりが聞こえたり、
気持ちのいい感じを受ければOKのしるしなんですね。
逆にストレスを感じたり、鳥肌が立ったり、
嫌な感じを受けたら許可が貰えてないという事のようです。
以上の3つが、
ハワイのパワースポットの場所に入る前に行うルールなんです。
でも、しかし、現在は観光の名所にもなってますし、
なかなか大勢の中で、この入口で立ち止まるのも難しいかもしれませんね。
そんな時は、せめて
「癒しのマナを受けるために、ここに入ることをお許しください、」
と一言心で念じて入ってください。
鳥肌が立ったら入らない方がいいですよ。
もう1つルールがあります。
このクカニコロ・バース・ストーンは、
安産や、子宝に恵まれる祈願の為に訪れる人も多いようですが、
安産や子宝の為であっても、
ここは、あくまでハワイに住む人の為の聖地なので、
旅行者はここにある石に触れてはいけないそうです。
残念(+o+)
下の写真の、木で囲まれた中の石の上で、
王族の妊婦達が出産したんだそうです。
この石には、出産の苦しみを和らげるマナ(霊力)が宿っており、
苦しまずに出産が出来たようです。
この木に囲まれた石こそが、その霊力の宿った、
バース・ストーンなんです。
先日行った時には、この中心の石には触れられないように、
ロープで囲ってありました。
この石に座って記念写真をとったり、
小さな子供を上に乗せて写真を撮ったりする人々もいたからのようです。
また、この木に囲まれた場所に行くまでに、
左側に、20平方センチくらいの石が並んでいたのですが、
それは出産時の立会人が座る石なんです。
綺麗に一直線に並んでましたので、
私も何か意味が有るんだとは思ってました。
この「クカニコロ・バース・ストーン」行かれる時は、
聖地に入る時の基本的な作法を必ずして、
どの石にも触る事なく、
心にハワイの文化を尊重する気持ちを持ち、
この聖地に行ってみてください。
オアフでも最高に強いエネルギーが出ている場所のようです。
掲載者:ハワイコンドミニアム.com
ホノルルでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.comにご連絡ください
ここをクリックしてください。
新しくなったマツモトシェーブアイスは凄かった
前回はマツモトシェーブアイス一帯の「ハレイワ・ストア・ロッツ」についてお話ししましたが、
マツモトシェーブアイスの新店に行ってきた’
ここ数年ノースに行く事がなかったんですが、
久々に足を運んでみたら…、


ノースショアのサンセット綺麗でしたよ
綺麗ですよね。
ノースショアを通って帰途に向かう途中、車の渋滞が起こってました。
丁度サンセットビーチのサンセットが見られる時間だったんです。
この日沢山の人が集まってました。
それにつられて、帰途の途中で寄ってみました。
寄って良かった〜。
ハワイと言えばサンセットは欠かせない景色ですよね。
当コンドミニアムからも、もっとすごい景色見れます。
でも海岸からのサンセットもたまにはいいですね。
この景色がクライマックスを迎えるまで、
そうですねぇ1時間位はいたかな?
日が落ちはじめると、空の様子どんどん変わってくるんです。
初めはこんな感じで、すごく明るかったんです。
反対側もこう!
みんなカメラを、もう構えてるんですよ。
あっ、そういえば上の写真の右端のテントで昼間、
サーフィンのコンテストかなんかやっていたみたいです。
そっかぁ、サーフィンからのサンセットだったから、大勢いたんですね。
あっちこっちで、ワイキキでのパフォーマンスの様なショーを見せてくれてました。
その為、音楽も心地よくって、余計いい感じだったんですね。
そんな感じで隣でやっていたパフォーマンス見ていたら、
いつの間にか下の写真の様子に移り変わってました。
まだ、空は明るいですけどね。
何とも言えない光の景色ですよね。
神でも降りてきそうな感じ…
そろそろ、姿をみせてくれそうです。
丁度雲の合間から、姿が…
でもまだ、雲が邪魔〜
もう少しで雲の下になるので、邪魔な雲から脱出できる〜
とうとう、待望の全姿が…
もう下には雲も無いし、最高のサンセットが見えること間違いなし!!
周りは期待で、早めのシャッター音が鳴ってました。
そろそろクライマックスです。
歓声あげてる人もいました。
浜辺はみんな素晴らしいサンセットが見れる期待を持って、
ますますカメラのシャッター音が沢山なってました。
あら〜、下に雲は無いと思っていたのに〜
え〜海の上ではなく、雲の中?
え〜、こんなに下に雲あったんだ〜
完全に沈んでないので、あたりは明るいんです。
姿は見えなくなりましたが、完全には沈んでないので諦められず、
まだ出てくると帰らないで待っている人が沢山いました。
っていうか、逆に明るくなったんです。
不思議ですね〜。
空の色も数分で全然変わっちゃいましたし!!
自然は凄いと感じました。
1つのショーが終わって、電気が点いた感じでした。(笑)
最高のサンセットではありませんでしたが、
大勢の人の歓喜の中で見たサンセットは心に残るイベントでした。
少ない人数で見るより、
大勢で期待して見る楽しさが味わえたサンセットでした。
掲載者:ハワイコンドミニアム.COM
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。
ココをクリックしてください。
ハワイにも昔電車が通ってた
先日「ハワイアン・レイルウエイ」を見に行ってきました。
日曜日のみ開園してます。
乗車時間は1日に2回(午後1時と3時)でしたが、時間を大分過ぎて到着!(泣)
乗れませんでしたが、中に入ることはできました。
ハワイには電車ないのに何?って思う人も多いはずですよね。
昔はハワイにも鉄道が活躍していた時期があったんだそうです。
それも主な交通手段だったらしいです。
その当時の電車がここ「ハワイアン・レイルウエイ」に飾ってあります。
飾ってあるだけではなく、チケットを買えば乗ることもできます。
場所は「エワ」というアウラニから近いところに有りました。
アウラニから車で15分はかからなかったと思います。
この「ハワイアンレイルウエイ」に入場する入口の目の前は、
普通の住宅が建ってました。
下の写真が入場場所の目の前の様子です。
確かこの場所も現在工事中の新しい電車の駅ができるはずです。
このあたりの住民は、電車が通れば便利になりますよね〜。
昔はここにある電車達は、
サトウキビや労働者達の足になっていたんだそうです。
このような、オアフ島で鉄道の体験ができるのは実は2か所あります。
この「ハワイアンレイルウエイ」の他の一つはどれかというと、
みなさんの体験された方も多いと思いますが、
ドールプランテーションの「パイナップル・エキスプレス」です。
パイナップルについての話しを聞きながら、ハワイの植物が見学できます。
私はこのドールプランテーションの汽車は乗りました。
天候の変わりやすい場所でしたので、雨の中乗りました。(笑)
子供用のアトラクションですけどね。
でもハワイでは珍しい鉄道なんです。
今回見た「ハワイアンレイルウエイ」は、
ハワイアンレールウエイソシエティーという団体が、1970年から旧オアフ島の鉄道の一部を走れるように整備して、作ったパーク?らしいです。
実際に走っていた場所で乗れるって訳ですね。
下の写真の汽車なんか随分活躍したんでしょうね。
こんなのもありました。
今回は乗れなかったけど、その乗り心地はまぁ昔の汽車ですからね、
でも心地いい風を感じる事が出来るようです。
景色はゴルフ場や、住宅地を通るようです。
折り返し地点はオアフの西の端っこで、「カヘ」という海が見える場所だそうです。
そこから折り返して、また元の「ハワイアンレイルウエイ」のチケット売り場に戻るわけですね。
雨さえ降らなければ、風が心をゆったりしてくれるようです。
速さもゆっくりなので、そう感じるのかもしれませんね。
※注意・往復90分です。のんびりしたい方向けですね。
アウラニの方に行かれたら、「ハワイアンレイルウエイ」に寄ってみてはどうですか〜。
近いうちに現在工事中の「ホノルル・レール・トランジェット」について写真を撮ってきましたので、お見せしまーす。
掲載者:ハワイコンドミニアム.com
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.comにご連絡ください。
ここをクリック’してください。