ハワイアンコンドミニアムCOM

ハワイコンドミニアムCOMでは厳選された良質な
ハワイコンドミニアムを格安でレンタルしております。

ブログ

 


ハワイの牛乳を飲んで薄いと思いませんでしたか??


牛乳好きの私としては、ハワイの牛乳はどうしても慣れる事出来ないんです。


ですので、ホノルルへ渡航する時はマイクリープ持参してます。(笑)本当です。


ハワイのみならず日本の牛乳も昔の子供の頃と比べ、

薄くなったような気しませんか。


昔は牛乳を飲むと、濃いので口のまわり真っ白になったような・・・・・・。


母も言います。


「今の牛乳は薄くて美味しくない!!」 って。


そうじゃなかったー!!


てっきり水で薄めていると思っていた今毎日飲んでいる牛乳は、


厚労省の「乳、及び乳製品の成分規格等に関する省令」により

牛乳には何も加えてはならない!!

という事になっているんだそうです。


水で薄める事は絶対ないそうです。


逆に酪農技術の進歩により、

昔より現代の牛乳の方が乳成分は濃いというから、これまたビックリ!


薄く感じる理由としては、


牧場で飲ませてくれる牛乳は、

牛乳の脂肪球の大きさまばらで、

大きな脂肪球が上部に浮く為、(ノンホモジナズ)

その浮いた部分を飲んだ人は、

「うーん、牧場の牛乳は濃いなぁ!!うまい!!。」

って記憶に残るんですね〜。


市販の牛乳はそのまばらな大きさの脂肪球をもっと細かい球に均等化する処理を行っているようです。(ホモジナイズ)


牧場で上の部分のすごーく濃い部分を飲んだ人や、

均等化してない昔の牛乳のこれまた、

上のすごーく濃い部分を飲んだ人は、


「濃い!!。」

ってこれまた、記憶に残るんですね〜。


その濃いって思った印象が脳裏に焼き付いていて、

今市販されている牛乳は薄いって感じるんでしょうね。


今の牛乳は脂肪球が細かい分、昔より消化、吸収もいいんだそうです。


へーって感じですよね。


昔より今の牛乳の方が濃いだなんて、!!


母に言っても、「そんなことないよ〜。昔はもっと濃くて美味しかったよ〜。」


って信じてもらえませんでした。(笑)   

よっぽど昔は美味しく感じたんでしょね。


        ※次はハワイの牛乳について調べますね〜。


                                                                      

                     掲載者:ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら 

                   ハワイコンドミニアム.com ご予約お待ちしております。                        

                                                     ハワイコンドミニアム.com
                                               http://www.hawai-condo.com
                                       


 




皆さんはダウンタウンって行きますか?

観光名所としてはカメハメハ大王の像が有名ですよね。

ホノルル空港到着のツアーのバスは必ず寄る場所です。

カメハメハ大王の像はハワイ州に3か所ありますが、

一番有名なカメハメハ像です。

この像はイギリスの歴史的有名なキャプテンクック、

航海者であり、探検家であり、発見者、

そして並外れた幸運児として有名ですが、

そのキャプテンクックによって、

ハワイが発見された100周年を記念してイタリアで造られた像らしいです。

イタリアより運ばれる際、輸送中の途中に海の中に没した為、

再度作られて建てられたそうです。

その後ろにあるのが、イオラニ宮殿。

アメリカ合衆国唯一の宮殿だそうです。

中が見学できるツアーがあります。

当時のカラカウア王の執務室や王室、広間などが見学できます。

当時のハワイ王朝の生活に触れてみるのも面白いですよ。

また、近くにハワイ州の政府ビルがあります。

ここも見学できます。

知事室、上院議院、下院議院が政治を行う場所も見る事できます。

以外と開放的で、予約なにで見学可能のようです。

また、その近くにはホノルル美術館があります。

コレクション総数4万点以上を誇るハワイ最大の美術館で、

美術館自体も、国と州の歴史登録財産に指定されてるんです。

常に飾ってある絵画の他に企画展や試写会室があり

映画の上映もされてます。

中庭では、カフェもありコーヒーを飲んでくつろぐ事も出来るんです。

ランチもあるようです。

ダウンタウンは以外と知られてないようですが、

ギャラリーの小さな店多いんです。

いつかは忘れましたが、

夜遅くまでギャラリーの店を開けている時があるんです。

どこからともなく、大勢の人たちが集まりお祭りのようでした。

丁度行った時中国の龍の踊りも広場でやっていて、

活気のある夜のダウンタウンを経験しました。

午前中は新鮮な野菜も売ってますし、


ダウンタウン、以外と楽しめますので行ってみてくださーい










ハワイは世界各国から毎年700万人以上もの観光客が集まる大リゾート地です。


その為医療施設も非常に充実しており最先端の医療も行われているようです。


その最先端の医療を学びに渡ハワイする人々も多いようです。


先日スイスの科学者が皮膚の下にマイクロチップを埋め込み、

人の体内の血液状態等をデータ化し


そのデータは随時自分の携帯や主治医に送られ、

毎日の健康状態を管理するという技術を開発したそうです。


なんでも、血液中のコレステロール、タンパク質、

血糖値、等のデータが送られるため、


各種の病気の予防ができるというから素晴らしい〜。


その他アメリカ、ハーバード大学の研究チームは、チップを腰に埋め込み、


骨粗しょう症のの患者の体内に毎日自動的に、

チップの穴から薬を注入する実験に成功したそうです。


また、イスラエルのギブンイメージング社が2000年に開発した、

カプセルサイズのロボットカメラ。


口から飲み込み体内の様子を撮影する記事は以前話題となったけど、


現在はもっと進み、撮影だけではなく外からコントロールして

そのカプセルサイズのロボットが自由に動き回れ、

映像を外に送る技術と進化し、実際医療用として実用化しているらしいです。


SFの世界の出来事のようだけど、

実用化されているのだから凄いですよね〜。


私も年1回も人間ドックで、

胃カメラがいやで何度も胃カメラだけドタキャンしてしまいます。


料金は支払ってしまっているけど、どうしてもあの「うぇっ!」てのがね〜。(笑)


うーん、そのうち、病気になる前に病気の発症を予告し、

病気にならない時代がくるのかも。


私が一番希望しているドラえもんの

「どこでもドアー」が使える時も来るかも!




             掲載者;ハワイコンドミニアム.com  (ここをクリックしてください。)








ハワイは全米の中でトップ3に入る物価の高い州なんです。

アメリカの中ではね!!


たばこ吸う方は、一番感じると思います。

1箱約10ドル 約1000円ですものね。

日本では殆どのたばこは1箱410円ですので1本40円。

ハワイでは1本100円に近いですもんね。そう考えると高ーい!


たまご1パック日本では150円〜200円 

こだわっているたまごでも300円くらいですよね。

ハワイでは大体日本円に換算すると400円から500円ですね。

オーガニックとなると800円前後しますね。


牛乳も1リットル日本では180円〜200円くらいが

ハワイでは400円〜600円ですね。


よく100パーセントオレンジジュースのミニッツメイド

を買いますが、日本では200円前後が、

ハワイでは700円くらいです。


買う店にもよりますが、物価指数はアメリカの中ではトップクラスだそうです。


大量買いも安くていいけど、量がねぇ、多過ぎ!!


日本の消費税に該当する収税

アメリカ4,116パーセントで

ホノルルは追加0.56パーセント追加でかかります。

合計4.712パーセントです。


日本の消費税の5パーセントと今はほぼ同じくらいですね。

   そのうち日本の方が高くなりますけどね。


でもです、ガソリンは日本では1リットル160円〜170円くらい。

ハワイは1ガロン、日本のリットルだと 3.785リットルで4.5ドル。

日本の計算でいくと、1リットル116円。(1ドル99円計算)

ハワイの方が断然安いです。


バスはハワイでは2ドル50セントでどこでも行けたと思います。

これもハワイの方が断然安い!



タクシー

日本の初乗りは2キロまで710円、

その後300メートルごとに90円づつ加算されます。

ハワイのタクシーの初乗り料金は200メートル2.80ドルなんです。

その後1マイル(約1、6キロメートル)ごとに2ドルから3ドル加算されるようです。


ホノルル空港からロイヤルクヒオホテルまでの距離を約12マイルとすると、

これをキロに換算すると19.2キロメートル。(大体20キロ)


日本の料金だと、

710円(初乗りの2キロメートルの料金)+6000円(残りの18キロを300キロ90円で割ると)=6710円かかる


これがハワイだと(同じ12マイル(20キロ)で計算すると

2.8ドル(初乗り200メートル)+36.9ドル(残り19,8キロを1.6キロ(1マイル)3ドルで割ると)=36.9ドルかかる。

※12,5マイルをキロメートル換算すると12.5マイル×1.6キロメートル=20キロ

20キロ−200メートル(初乗り分)=19.8キロメートル

19.8km÷1.6q(1マイル分)=12.3マイル

12.3マイル×3ドル(1マイル3ドル加算なので)=36.9ドル

これに初乗り分の2,8ドルを足すと、39.7ドルになるわけです。


ここにチップの15パーセントオンすると45.65ドルかかるわけです。


ハワイと日本のタクシー料金の差は

45.65ドルは1ドル99円計算で4519円となるので


日本のタクシー代6710円−ハワイのタクシー代4519円

                   =2191円ハワイの方が安い!!




 肉類も日本よりすごーく安いです。


ハワイに紹介されている本に ハワイは物価が高いと書かれている本と

日本より物価安いとの説明が書かれた本があるのはこうゆうことなんですね。


  結果、

 ものによって日本より高いのもあるけど、

         安いのもあるってことですね。

    日本の物価だって高いですもんね〜。

 まだこれから

     もっと上がって行くようですしね(泣)



 

         掲載者    ハワイコンドミニアム.com (ここをクリックしてください)




 

    暑中お見舞い申し上げます。


            毎日暑い日が続いておりますねぇ〜。


        熱中症にならないよう、水と塩を、 


        必ず摂取され充分お体にはお気を付けください。






                                                                                             ハワイコンドミニアム.com


ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ

最新の記事

    アーカイブ

      カテゴリー

      ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ
      ハワイ ワイキキのホテルコンドミニアム 格安レンタルなら、ハワイコンドミニアムCOM
      (C) Hawaii Condominium.COM all rights reserved.
      お申込み お問い合わせ 空き状況 オーナー's ブログ