ブログ
ポケモンGO
PS,その後の渡航で、
ハワイのワイキキのあっちこっちにスポットが有る事が解りました。
ハワイでも、多くの人がルアーズ通りの芝生のちょっとした広場ありますよね。
ヤードハウスの前あたりです。
あそこで、沢山の人が携帯片手にポケモンやってました。
捕まえられるスポットの様です。
日本でのポケモンGoの配信スタートが7月18日でしたので、
渡航日は8月5日、丁度2週間目ですね。
アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドの配信スタートは8月7日、
その後ドイツ、イギリス、イタリア、スペインと35か国がどんどんスタートして、
18日に日本がスタートとなったようです。
まだ、一番初めのスタートから1ヵ月も経ってないんですから、
理解できます。(笑)(^_^;)
7月24日に世田谷公園に行った時の様子です。
昨日の日曜日に世田谷に用事で出かけたのですが、
途中世田谷公園の入り口の様子がただならなぬ様子だったので、
車を止め公園に向かったら、人、人、人(+o+)
世田谷公園は15年くらい前によく来ましたが、これだけこの公園で沢山の若者を見たのは初めてです。
日本でのポケモンGOの配信スタートが7月18日でしたので、
配信後6日目です。
昨日の夜も、ニュースで渋谷にある公園の様子が写しだされていましたが、
まさに同じくらいの混雑さ!!
何か不思議な世界に入り込んだような感じでした。
お祭りやコンサートでもなく、
公園にいる人はみーんな歩きまわってるんですよ、もちろん目的の場所が1か所ある訳でもないので、みーんなばらばらに歩き回っているんです。
それも前を向いてではなく、携帯を全ての人が見ながらなんですから、
この光景は不思議ですよ。
携帯の画面の中で繰り広げられているのは、
GPSを使って現実に今いる位置を使って、ポケモンを捕まえたり、バトルしたりするゲームです。
携帯に映し出されている映像は、その今いる場所です、
そこにひょっこりモンスターが表れて、
その上モンスターをゲットする時に使うボールをゲットする時に、その位置にある公園やデパートやその位置にある写真がGPS機能によって出てくるんです。 車のナビの場所の紹介の様にです。
だからなおさらそこにいないはずのモンスターが、そこに現実にいる感じがしてきて、楽しいんですね。
自分の家の中で、モンスターが捕まえられる事もあるようです。
また、昔のたまごっちの様に、卵をふ化させたり、モンスターを強化して形を変えたり成長させるのも人気の1つなんでしょうね。
たまごっちも社会現象でしたよね。
ゲームのスタート時に、携帯画面に出てくるはずの会社名が、任天堂と出てなかったのが不思議で調べてみたら、
任天堂の関連会社の株式会社ポケモンという会社と、アメリカのGPS機能を使うゲームが得意なナイアンティックとの共同開発の様です。
任天堂の株価が急上昇したと聞いていたので、任天堂独自の開発かと思ってました。ちょっと残念(T_T)
このゲームの基本プレイはダウンロードが無料ですが、モンスターと戦う為いろいろなアイテム(武器など)を得る為に課金して得る様です。
これが収入源なんでしょうね。
このポケモンGOのお蔭で、歩き回る為に必要なシューズ、折り畳み椅子、充電機等の関連器具がバカ売れしているようです。
くれぐれもマナーは守って行ってくださいね〜。
いつの間にか、人の家の中入っているかも知れませんよ〜。
目にも悪いですし、視力落ちないように気を付けて〜。
人とのコミュニケーションも忘れてないでくださいね〜。
大切な時間なくさないでくださいね〜。
ハワイで健康的にシュノーケルとかして、楽しむのもいいですよ〜。
このような事に気を付けてやられてください。
また、新聞で、老人ホームでもこのポケモンGOの利用を考えている所があるようです。
モンスターのたまごをふ化させるのに、数キロ歩かないとふ化できなかったりする様です。
歩いたり、脳を刺激したり、やる気がでたりと使い道によってはいい点も多いのかもしれません。
でも、ホーム内とか公園とかエリアを決めてじゃないとですよね。
事故も日に日に増えているようです。
ポケモンGOをやられる時は、本当に十分気を付けてくださいね。
掲載者ハワイワイキキでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.comにご連絡ください。
ヨーグルトの賞味期限切れ食べれます。
今回は、ヨーグルトについていろいろ述べてきましたが、
いろいろ調べていくうちに、面白かったのでお伝えしますね。
ハワイのABCでも沢山のヨーグルトの種類を見かけますよね、
パッケージが可愛いいので、買いすぎはしょっちゅうです。
なるべく甘くなさそうなのを選んでますけどね。
で、気になるのは賞味期限が3日くらい過ぎてしまった時。
丁度、どうしようかと思いませんか?捨てるか、食べるか〜ってね。
いやいや、ビックリです、
未開封なら1週間や10日過ぎても問題ないらしいです。
確かに、昨日も未開封で3日過ぎたプレーンのヨーグルト食べてみましたが、
味、匂い、風味なんともないです。普通に美味しかったです。
調べてみたら、
ヨーグルトは発酵食品で、昔は冷蔵庫があまり普及してない時代には、
保存食として食べられていたそうです。
ヨーグルトが保存食品とは思えないですよね。でもそうだったらしいです。
ヨーグルトの中に入っている、乳酸は腐敗を防ぐ働きがあるようです。
確かに、昔、ヨーグルト生成機を購入して、
スーパー等で買ってきたヨーグルトを少し取って、
種にして、牛乳パック1リットルにヨーグルトを作った事があります。
普通なら腐りそうな温度で、ヨーグルトを半日かけて作りましたねー。
まぁ、腐らせたのがヨーグルトなんでしょうけど。
話しは元に戻しますが、
3日過ぎたヨーグルトの味や風味何も変わらなかったけど、
水分は増えてました。
この水分は、栄養価が高いんだそうです。
水分が出た分、ヨーグルト自体も少し固めでしたけど、
なんか濃厚になったようで美味しかったですよ。
まぁ、結果としては、1週間くらいは問題なさそうです。
いろいろな意見があって、15日以内ならOK!
とか3週間以内ならOK!という意見もありましたが、私には無理ですね。
せいぜい1週間以内なら、問題なさそうですが、
中に果物が入ったものや、果汁の入った物はどうなんですかね〜。
問題ないとは書いてありましたが。
あくまで、未開封のヨーグルトですからね!!
くれぐれも、自身の体の状態や、アレルギーや、冷蔵庫の温度によっても変わってきますので、そこのところは気を付けてください。
勿論一番いいのは、多く買わずに、賞味期限内に食べる事が一番いいんですからね〜。
昔はこんなので作ってました、今でも有るんですね〜
掲載者 ハワイ、ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたらここをクリックし
ヨーグルト発祥の地はどこ
ヨーグルト発祥の地は?って質問されたら、
ブルガリア!!と答えてしまう人が多いですよね。
私もそう答えます。
でも笑える事に、
ブルガリアとヨーグルトのイメージを結びつけたのは、
誰もが一度はCMで見た事のある、
明治のブルガリアヨーグルトの宣伝で使ったあの音楽!!
「明治ブルガリアヨーグルトー〜♪♪♫」
(笑) ビックリですよね〜。
じゃあ本当のヨーグルト発祥の国は??
なんとブルガリアの隣国のトルコだそうです。
ヨーグルトと名がついたのも、トルコ語でヨーグルトを、
Yogurt(ヨーウルト)って言うんだそうです。
ヨーウルトがヨーグルトに変化したんですね。
へーって感じですよね。
明治でブルガリアヨーグルトを販売する事になったきっかけは、
これまた、ビックリ!!
大阪万国博覧会で、明治の関係社員がブルガリア館を訪れ、
ヨーグルトを食べ、「体にいいし、これだ!!」っていう事で、
明治の関係社員が、ブルガリアの国に何度も足を運んで、
その技術を取得して販売に至ったそうです。
だから、ブルガリア本場のブルガリアヨーグルトの味は今でも、
あの日本で売っている、
「明治ブルガリアヨーグルト〜♪♬♫」 と同じ味だそうです。
あらーって感じ(笑)ですよね。
ハワイで売っているヨーグルト激甘いですよね。
日本で食べているヨーグルトの味とハワイ(アメリカ)で食べるヨーグルトの味
随分違いますよね。
私は健康の為というより、好きで日本ではヨーグルトよく買いますが、
ハワイではどれも激甘ばかり!
勿論無糖のものも少し有りますが、無糖でないものの方が種類も多く、
殆どの無糖でないものの甘さが半端ない!!
その上、トッピング付きのヨーグルトも多いんですよ。
マーブルチョコレートや、チョコレート、蜂蜜、
オレオのクッキーの砕いたの等が付いて売っているんです。
じゃあ、ヨーグルトの方は甘くないかと思えば、
ヨーグルト自体も甘いんです。
それにチョコレート味のヨーグルトや、パイナップル、マンゴ、ストロベリーと、
甘い味のついたヨーグルトの種類も多い事!!
本当にアメリカ人は甘いのが好きなんですね〜。
じゃあ、と思って、
カロリーゼロと書かれたシリアル付きのヨーグルトを買ってみたんです。
でもこれもまた、激甘かったんです。
こんなに甘くて、健康に良いのかと調べてみたのですが、
「ヨーグルトに期待されている、整腸作用には糖の影響は考えられない。」
とありました。
ヨーグルトに求めている効能には問題無くても、
糖の取りすぎやカロリーには気を付けて下さいね〜。
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.comにご連絡ください。
コールドプレスジュースって知ってますかぁ
最近スーパーなどでも見かける、透明のビンに入って、
ちょっとグロテスクな感じのジュース知ってましたぁ??
上の写真の様なジュース、メーカーは違っても、
こんな透明のビンに入ったジュース見たことあるんではないですか〜?
ただの100%ジュースかと思ってました。
ABCや日本のスーパーでも見かけたことあります。
色が結構グロテスクなので、中身の味のイメージが美味しそうでなかった為、
購入はした事ありませんでしたが、
ハワイの日刊ニュースで、
ロサンゼルス発祥のコールドプレスジュース店の「プレスド、ジュースリー」が、
アラモアナセンターエヴァウイングにオープン予定
とあったので、興味が出て、調べてみたところ、
今話題だそうで、コールドプレスジュースという名で、
果物や野菜をゆっくりプレスして、
水や香辛料など余計なものを混ぜずにに、素材から出た果汁だけでプレスして作ったジュースだったんです。
確かにプレスジュースという名ですから、ミキサーとうより潰す感じですよね。
このジュースなかなか凄いんです。
一般的なジューサーと違って、低速で作ったジュース!!
あっ、あれだ!!
そうだ、日本でも圧搾したジュースができるジューサーが、
TVや家電売り場で人気でしたよね、
私それ購入しました〜。ゆっくり絞るといか、つぶす感じのジューサー。
これと同じようなジューサーで作ったジュースなんですね。
だからこのコールドプレスジュースは、
酵素やビタミンCやビタミンBを壊さず、
素材が持つ栄養を丸ごと摂取することができるので、
今注目を浴びているんですね。
このコールドプレスジュースの効能としては、
※ ダイエット
※ アンチエイジング
※ 疲労回復
※ 解毒作用
※ 免疫の向上機能
※ 内臓回復機能
が有るようです。
ハワイのラニカジュースが、今や日本でも飲める感じですかねー。
私は、ケール、セロリ、アップル、レモン等を混ぜたのをラニカイで飲みましたね〜
美味しいかどうかというより、体を大切にしているかどうかで飲めます。(笑)
本音ではゲッって感じでしたね〜(笑)
値段は少し高めですが、体の為に飲んでみてください。
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、コンドミニアム.comにご連絡ください。
の