ハワイアンコンドミニアムCOM

ハワイコンドミニアムCOMでは厳選された良質な
ハワイコンドミニアムを格安でレンタルしております。

ブログ



よく、ホテルなどの宿泊施設に泊まると、アメニティーグッズの中に、 


「シャンプー」「コンディショナー」「シャワージェル」「石鹸」
 

等のセットが洗面所に用意してありますよね。

シャンプーやコンディショナーは解ると思いますが、

シャワージェルって?

「石鹸」という体を洗う物がグッズに一緒に入っていると、

シャワージェルって?

と余計解らなくなるかもしれませんね。(#^.^#)


お風呂のバブルバス(泡風呂)にするだけの物、

と考えている方も多いのではないでしょうか。


シャワージェルは、

ボディーソープと同じように体を洗浄する事も出来るんです。

いや、普通は逆で、

「シャワージェルは体を洗う物で、泡風呂にする事も出来る。」

と言うのが、日本以外では常識の様です。


シャワージェルはボディーソープに比べると、

泡立ちが少ないですね。でも、お肌には優しいんです。


ボディーシャンプーはさっぱりとした洗浄を目的にしてますが、

シャワージェルは保湿成分が入っている物が殆どの様です。

だから、さっぱりとした洗い心地ではありません。


日本人としては、泡立ちが重要視かもしれませんね。


でも、シャワージェルはお花の綺麗な匂いをイメージして作られた物や、

果物のいい匂いや、フレグランス(香水)と同じ匂いのする物等の他、

その液体の色は綺麗な色鮮やかな物が多いですね。


日本で使われているボディーソープは透明でない物が殆どですよね。

白濁色と言うのかな?

白いクリーム色に微かな緑やオレンジやピンクを混ぜた感じですよね。


ハワイでよく見かける、シャワージェルは透明な色鮮やかな感じです。


今回はお土産にいくつかシャワージェルを買いました。


綺麗でしょ(*^_^*)沢山の種類の匂いが有ります。(マウンテンのお部屋から)

勿論、泡立ちが少ないので好きでない人も多いですが、

匂いが体に残る物が多く、

お風呂上りのいい匂いを期待する人向けですね。


勿論、泡風呂として優雅にお風呂に入るのも、いいですよ。

でもお風呂にお湯を入れる時に泡立たせる事が出来ても、

その後の泡を立てるには、シャワーを当てても難しいかもしれません。

家族風呂だと、2回目に入った人は微妙な泡で、

「なんだこりゃ(+o+)」って感じかも。

※すべての製品が泡立たないわけではないかもしれません。


使い道が無いと思って捨てないで、使ってくださいね〜。

シャワージェル・ボディーソープ共に、

体を洗う液体ソープの事ですからね〜。(*^_^*)











「ハレイワ・ストア・ロッツ」のマツモトシェーブアイス以外のご紹介致しますね〜。

皆さんも覚えてますか?

マツモトシェーブアイス以外にもう1店舗青木シェーブアイスがマツモトシェーブアイスの駐車場を挟んだ隣りにあったのを!!


有りました!!



場所を、シェーブアイスの道路を挟んだ斜め前にお引越ししたんですね。

前のえんじ色の建物は、1920年に建てられたらしいです。

97年前に建てられたという事になりますよね。

凄ーい!!

この昔の青木シェーブアイスの建物は、所有者がカメハメハスクールの所有物で、再開発計画として2013に取り壊しされたそうです。

その後、お土産ショップとして現在の場所にお引越しをして建てられたんですね。



青木シェーブアイスもマツモトシェーブアイスと同じくらい、

以前は、長ーい列ができてましたよね。

だから、どっちが有名なシェーブアイスか解らない人もいたそうです。


現在のお店は可愛いパステルグリーン色!!

入り口はこんな感じ!!

でも、絶対昔の青木シェーブアイスと同じ経営者だとは、解らないですよ。

私も、違う店だと思ってお店に入りました。

看板も青木シェーブアイスって書いてない!!



良く見ると「AOKI」って書いてあるけど、

目に入るのはノースショアー!


で中に入って見ると、



こーんな感じ!!


あった〜〜



ありました。青木シェーブアイス!!

小さなカップに入っちゃってました。

可愛い〜。

よ〜く見ると、ほら!!3色!!マツモトシェーブアイスと同じだ!!


そう、前もマツモトシェーブアイスと味も似てたし、スタイルも同じだったので、姉妹店かと思ったら、全然違いました。(笑)


1色のもありました。



良かった〜健在だったんですね。

うーん、だけどお客さんは買っている人はいませんでした。


で、店員さんに聞いてみました。

「青木シェーブアイスはこんな形で売るようにチェンジしたの?」って、

いやいや、違いました。

この建物の隣に、近日中に工事が入って、新しく改装し、

AOKIシェーブアイスをオープンするのだそうです。

よかった〜、心配してしまいましたよ。

アイスに使われていた、あずきやシロップは全て自家製だったし、

ココナッツ、マンゴー、ブルーバブルガム、ピナコラーダ等20種類くらいありましたし。無くすのは勿体ない!!


あと3か月後くらいで、AOKIシェーブアイスをオープンするのだそうです。(店員さんからの情報です。)

2017年の12月か2018年の1月くらいかな?

楽しみです。


ここだーここに近いうちに行列がまたできるんですね。(*^_^*)


もしかすると、

この2つのシェーブアイスの間には、道路があり、

今回のハレイワ再開発プロジェクトに、通りの反対側(青木シェーブアイス側)は入ってなかったのかもしれませんね。

「ハレイワ・ストア・ロッツ」の紹介された看板には、

道路の反対側は下の写真のように載ってませんでした。


まぁいっかぁ、今回は「ハレイワ・ストアー・ロッツ」周辺のご紹介としてお読みください。(*^_^*)


ちなみに昔の青木シェーブアイスはこんなでした。


   


掲載者;ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。








先日渡航した時、またマツモトシェーブアイスのある

「ハレイワ・ストア・ロッツ」近くのノースの海に行ったので、

また、「ストア・ロッツ」に寄ってみました。

こんな看板が立ててありました。

下の605番がマツモトシェーブアイスです。

このマップだと、マツモトシェーブアイスが奥側のように思いますが、

上がメイン道路となります。


今回はマツモトシェーブアイスで、かき氷でも食べて涼もうと思いましたが、相変わらず長ーい列が出来ていたので、見学だけにしました。

また前よりマツモトシェーブアイスの名の入ったグッヅが、増えてたように思います。(*^_^*)

いくつかご紹介しますね。


布製袋カバンです。可愛い(*^。^*)



マウスパッドです。



男性用水着です。



マスコット キーホルダーです。


前回のご紹介したコーヒー豆。



沢山の種類があるTシャツ



トレーナー



手鏡。アイス部分の3色のところが空くようになってます。



レディースパーカー




まだまだ有りましたよ。(+o+)

どんどんマツモトシェーブアイスのロゴ入りグッヅ増えてますね〜(*^_^*)



次に今回は。シェーブアイスを作っている様子をカメラに収めてきました。


2人がかりで作る様子、面白いかも〜??


下の写真のような、外の長ーい列を待って、





やっと店内に入り注文をします。

丁度、下の写真の一番奥の青いチェックの人あたりで好きな味の注文をしてます。

料金もここで払います。




まず、自動で氷を削り沢山のかき氷用の氷を作ります。



いっぱい氷が出来たら、



容器に山盛り入れて




容器に入れたの氷を潰して形を丸く整えます。




で二人かかりで、希望の味をかけて行きます。



出来上がり〜(*^_^*)赤、黄色、オレンジの3色ですね。

右側の人は2本持ちです。



説明するまでもないですね。(笑)

まぁ、松本シェーブアイスはこうやって作っているんですね〜(*^。^*)

改装前より、人数も増え、手際も良くなり、

かなりスピードアップされてます。

シロップがけは、2人での連携スタイルにしたんですね。(*^。^*)

ちょっとしたパフォーマンスとも取れますので、

待っている人を退屈させませんしね。


メニューの種類も改装前より、増えましたね。

容器も変わり、お洒落になりました。

下の写真見て〜美味しそうでしょう。

優しい女性の方が、「写していいですよ。(*^。^*)」

ってわざわざカメラの前に差し出して頂きました。

有難うございました。m(__)m


すごい量ですね。

抹茶味のもありましたよ。

わざわざ角度を変えてまで、写させて頂きました。m(__)m


白玉の大きさも数も凄ーい!!


小豆の量もとても1人前とは思えませんよね。(笑)


ノースの方に出かけたら、寄ってみてくださーい。


ちなみに改装前のマツモトシェーブアイスは下の写真です。

素晴らしい変わりようでビックリですよね。(*^_^*)




掲載者;ワイキキでハワイコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。









ワイキキショッピングプラザの地下1階の、

「ワイキキ横丁」に行ったことありますか?


当コンドミニアムの目の前の、
ヴィクトリア・シークレットや、化粧品のネオプラザ等の入ったビル解りますか?

そこの地下1階です。

2016年12月にオープンしてますので、もう行った事ある方も多いのではないでしょうか。

ご紹介しておりませんでしたので、ご紹介させていただきます。

お店は下記の16店舗が入ってます。

すいません、下の写真で16番が欠けて写してしまいました。(笑)

全て日本食ですね。

横丁と名を付けたのも、そこからなんですね。



入口は三か所ありますが、こんな感じでお出迎えです。




下の写真は、天丼屋さんですね。(*^。^*)




下のお店は、ステーキ屋さんかな?(*^_^*)




下の写真は、和牛のお店です。(#^.^#)




串カツのお店です。(#^.^#)



お好み焼き屋さんですね。ヽ(^。^)ノ



アイスクリーム屋さんです。( ^)o(^ )


カレー屋さんです。(*^。^*)




下の写真はお寿司屋さんですね、カウンターもあっていい感じです。








中央は少し休めるところがあります。



抹茶のドリンクやアイスが楽しめます。


おむすび屋さん


ラーメン屋さんですね。


下の写真もラーメン屋さんです。
ワイキキ横丁にはラーメン屋さんが4件入っているようです。
それぞれ、コンセプトの違う味なんだそうです。
下記のラーメン屋さんは、豚骨味なんですね。(*^。^*)



またまた、ラーメン屋さんです。(*^。^*)







ワイキキ横丁は、こんな感じです。

日本食が食べたくなったら、ここが近くていいですね。

毎日、お昼や夕食時は結構混んでましたね。

カラカウア通りにも面してますので、

「ワイキキ横丁」の看板を見て入ってくるのかもしれませんね。

意外と外人の人も多かったです。

是非立ち寄ってみてください。










ここどこか解りますか〜?

ロイヤルクヒオの斜め前のスターバックスのリザーブ店は、

前回のブログでお伝えしましたが、

その数件先にこんなフードコートが出来たんです。

凄くないですか?

このフードコートはインターナショナル・マーケットプレイスの一部なんです。

工事がここの部分だけだいぶ遅れてのオープンでしたね。

このフードコートは、ストリップステーキでお馴染み

マイケル・ミーナ氏がプロデュースしたフードコートで

正式名は、「ザ・ストリートマイケル・ミーナ・ソーシャル・ホール」

という名のフードコート!

長すぎ〜略して「ザ・ストリート・ホール」なんですね。

それぞれのジャンルで賞を獲得した敏腕シェフ13名とのコラボで、

このストリート・ホールを作成!!

という事は、この、ストリートホールは、賞を取った店の集まりなんですね〜。

凄い!!

ロイヤルクヒオホテルの周辺が凄まじい勢いで発展してますね〜



この、ストリート・ホールの入口を入ると、下の景色です。



沢山のお店が入ってます。

奥が深いんですよ。

下の写真の様に、中央にはテーブルが置いてあり、

買ったものが食べられます。



下の写真は、入って右側のフレッシュコールドプレスジュースやケーキ等が売っているお店です。






下の写真は「ザ・ラーメン・バー」です。

名前の通りラーメン屋さんですね。

日本の味だそうです。



スーパーも入ってます。

種類が豊富でしたよ。

高級食材も多く置いてありました。

チーズを買おうと思ったら、その種類の多い事!!

陳列してある商品を見ているだけで楽しめましたねぇ。



下の写真はビール&ビーメリー

各種のビールが揃ってるバーです。

ハワイのローカルビールなどもあります。

ザ・ストリート・ホール自体の雰囲気が、お洒落感を出しているのか、

照明の明るさが抑えられている為。

昼間からのビールもOKな感じです。(*^。^*)

勿論食事もできます。





その他、バーベキューや、ポケ、シェーブアイス、ハンバーガー、

ピザ等のお店が合計13件入っています。

マイケル・ミーア氏の手掛ける本格イタリア料理が、

手軽に楽しめるお店もあります。地中海料理ね。

下の写真のリトル・ラファがマイケル・ミーア氏のイタリア地中海料理店




ハワイのソウルフードが楽しめるクリエイティブなお店もありました。

パテシエ ミシェル・カー・ウエオカ氏が手掛ける、

シェイブアイスとデザートのお店等、

このストリート・ホールでは、賞を獲得した敏腕シェフの美味しい料理が

気軽に楽しめちゃうんですね(*^。^*)


ここでお店の見学をするだけでも面白かったです。

ますます賑やかになりクヒオ通りは、見逃せませんね。

是非当コンドミニアムにお泊りになりましたら、

足を運んでみてください。


お店の紹介

◆ ザ・ストリート・チョコレート・バー

綺麗に並べられたチョコレートが、ショーケースに並んでます。

◆ マインドフル・グリーンズ

健康を考えたサタダバーとコンセプトのサラダバー

◆ アロハ・アイス

ハワイ出身のシェフがハワイの食材を利用してシェーブアイスやデザートの店です。

◆ リトル・ラファ(マイケル・ミーナ氏が手掛けるお店)

イタリア地中海料理のお食事ができます。

◆ インディー・ガール

ハレイワ・ボウルズのオーナーがプロデュース、スムージーやフレッシュジュースのお店

◆ザ・ミーナ・バード

あの木の彫り物のティキがコンセプトのバー

◆ アダムス・ナナ・ルー

イタリアン料理のお店

◆ マウイ・オニオン・バーガー

バーガーのお店、このバーガーを食べましたが美味しかった。(*^。^*)

◆ ラミル

可愛いドーナツやコーヒーのお店です。

◆ インターナショナル・スモーク

バスケットボールの選手のステファンてんカリーの奥様のプロデュースのバーベキューのお店

◆ カイ・ポケ

ニューヨークで学んだシェフがプロでユースしたお店。

ご飯にポケが乗っていて色々なトッピングがある。

◆ アロハ・アイス

ハワイ出身のシェフがプロデュース、MWレストランのパテシエが提供するシェーブアイスなどのスイーツ   















ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ

最新の記事

    アーカイブ

      カテゴリー

      ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ
      ハワイ ワイキキのホテルコンドミニアム 格安レンタルなら、ハワイコンドミニアムCOM
      (C) Hawaii Condominium.COM all rights reserved.
      お申込み お問い合わせ 空き状況 オーナー's ブログ