ハワイアンコンドミニアムCOM

ハワイコンドミニアムCOMでは厳選された良質な
ハワイコンドミニアムを格安でレンタルしております。

ブログ




ワイキキで、自転車BIKIを借りて、乗って見ました。

いや〜、久しぶりの自転車だったせいか、怖わ〜い!!
殆ど日本でも、ハワイでも車で移動しちゃいますからね。
では、借りるまでの様子を写真とともに紹介しますね。(#^.^#)

〇まず、下の様なパネルが、自転車の並んでいる端に立ってます。
画面を見ると下の様な状態になってます。



@ 利用許可証の購入を’押します。
利用許可証を購入済みの場合は黄色い色の方をプッシュです。



A 人数を選びます。今回は4人でしたので4をプッシュ!!


B次にこんな画面に変わりますので、支払方法を選択します。
今回はクレジットカードで決済しました。


C条件に同意するかの質問です。
18歳以上か子供なら16歳以上で保護者がいれば乗れます等の条件を満たして、この条件を読んだら右端の青い所をクリックします。


Dクレジットカードを差し込みすぐ引き出します。という説明です。


E ここにクレジットカードを入れてすぐ出します。


Fクレジットカードを確認していますのメッセージで決済は終わりです。


G電話番号を入力です。もし日本の電話番号が入らないようでしたら、
ハワイコンドミニアム.comのお部屋の電話番号でいいです。


Hジップコードの入力です。郵便番号です。
日本の郵便番号で問題なかったと思います。
確か日本のジップコードを入れたと思います。



I割引番号を持っている人はその番号を入れますが、
無い人はそのまま右下の青い部分をクリックします。
料金の確認です。


J30分以上動作が継続した場合に発生するセキュリティー補償金50ドル、追加料金の事が書かれてます。
右下の青い部分をクリックです。


Kこれで全て終わりです。
自転車に付いているロックをこの記載の番号を入れて解除します。





さあ〜出発でーす(#^.^#)

※次のブログで、走行中の様子をお伝えしますねヽ(^。^)ノ








ハワイの出雲大社でお参りはどうでしょうか。

何か不思議な感じもしましたが、ちゃんと日本のようなお参りができます。

この出雲大社が出来た理由の看板が掲げられてました。


今年(2018年)はハワイ日系移民150周年だったんですね。



移民の歴史を調べてみました。

日本からハワイへの移民の始まりは、

1860年にジョン万次郎と、福沢諭吉がホノルルを訪れた時、

カメハメハ大王4世がハワイ王朝と日本が友好条約を結ぶ事を提案し、

1865年には日本で貿易商を営んでいた、アメリカ人のユージン・バンリードが、在日ハワイ領事になる事をハワイ王朝から任命されたんだそうです。

在日ですからね、150人ほどの日本人を集め、

1868年5月に150人ほどの日本人をサイオト号に乗せてホノルルに渡ったのが日系移民の始まりだそうです。


ハワイに移民として入った人の中には、

出雲大社の信仰の深い広島県や山口県などの西日本の出身者が多く居たんだそうです。

勿論、島根県出雲市にある出雲大社が本院ですが、分院として山口県や広島県にも多いようです。

ですので、当然出雲大社を信仰している人も多いわけですね。

その後、1906年にホノルルのダウンタウンに出雲大社の分院が開かれ、

2018年には、出雲大社としては112年の歴史なんですね。

観光として来るお客様も多いようですが、現地の出雲大社の信仰のある人にとっては大切な場所なんですね。








  掲載者:ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.com








カイルアにある、「ブーツ&キモッズ」

知らない人も今ではあまりいないかもしれないほどの人気店ですよね。

この「ブーツ&キモッズ」はハワイの東海岸、カイルアにあります。

この店舗は日本はおろか、ワイキキ等他のエリアにも支店が無いそうです。

この「ブーツ&キモッヅ」のパンケーキを食べるなら、

このカイルアタウンまで行かないと食べれないわけですね(^_^;)

私も3年くらい前、もっとかな?行きました。

カイルアはよく行くので、

お店の目の前は今でもしょっちゅう通ってますが、

いつでも沢山の行列で、ちょっと寄るという感じではないですね。


この「ブーツ&キモッヅ」がハワイのカイルア店のみで、他に店舗が無い事にビックリしましたねぇ〜。

この時代ですからね、当然オファーは入っているはずです。

名前を借りて、メニューを貰って同じのを作っているお店が無いわけですよね。

凄ーい!!

今ではあっちこっちにある「エッグスン・シングス」の様には広めなかったんですね。

私は日本でも、いくつかの「エッグス・シングス」お店に入り食べました。

あの甘くない生クリームが美味しいですよね。


この「ブーツ&キモッヅ」はマカダミアナッツソースのたっぷりかかったパンケーキが有名です。

何か、急に行きたくなりました。


ハワイファンにより、投票された、「111hAWAII AWARD2017」でもパンケーキ部門で、相変わらず1位を譲らない人気度なんですね。


この「ブーツ」の意味は オーナーのお父さんの名前で、

「キモッズ」はおじさんの意味だそうです。

この「ブーツ&キモッズ」の看板の絵よく見た事ありますか??



ブーツおじさん(オーナーのお父さん?)がパンケーキの上で寝ているんですね(笑)

下にはホームスタイルキッチンと書かれてますが、

家のキッチンの様なアットホームなお店を作りたかったんでしょうね。




ひゃぁ〜美味しそう!!

その他「111hAWAII AWARD 2017 」のオムレツ、エッグベネディクト部門でも3位だそうです。




これも間違いなく美味しそう!!

ここでしか食べられないと思うと、1時間でも2時間でも待つ価値を感じますよね。(*^_^*)



    掲載者:ハワイコンドミニアム.COM 

 ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。





ピエール マルコリーニって聞いた事ありますか?

たまに頂く事が有りますが(本当にたまに!)、

マルコリーニを知るまでは、ちょっとしたお返しで頂いていると思っていました。

実は高級品!!

あっ私だけかな?知らないの?

このマルコリーニは、実はオーナーの名前でした。

1964年生まれの男性です。50代のカッコいい感じの方でした。

ハワイではなく、ベルギー生まれなんですけどね。

日本では、銀座本店、羽田店、名古屋、東京駅(GranSta)、横浜、渋谷、新宿、に店舗を構えているようです。

このマルコリーニは数々の名店で修業を重ね、

1994年にショコラチェとして独立し、

2015年には、ベルギー王室御用達の称号を貰ったんだそうです。

普通のチョコレートと違うのは、カカオ豆の仕入れから、買付け、選別、調合、焙煎等全てマルコリーニが自分の手で行って開発したチョコなんですね。

いくつもの過程を経て、農家まで選別して作ったチョコレート!!

だから高い!!といっても高すぎー。

上の写真の値段、3700円!!という事は、9粒入っているので1粒410円かぁ〜。

私がよく買う、ガーナのミルクチョコレートが1つ100円なので、

え!!37個買える!!

言い換えると、小学校や中学校の1学級分にガーナのチョコレートを配った分が、この9粒分!例えが変かな(笑)


重さでいえば37個分と言ったら、1個50グラムなので、1850グラム!!

いや〜2キロ近く買えるわけですよね。

あっ、ハワイとの関連ですが、先日渡航時に、ハワイのアラモアナ内のブルーミングデールズの入口脇に、

このピエールマルコリーニが有ったのですが、

急に濃厚なアイスが食べたくなり、この店に寄ったんです。



そしてアイスクリームを食べたら!!凄い濃さ!!

いやー、甘い濃さではなくカカオの風味が濃い!!

ゴディバにもアイス有りますが、私にはちょっと甘すぎですね。

ここのアイスクリームは濃い!!

確か、10ドルくらいだったと思うんですが・・・

食べるのに夢中で、写真撮らずにお店だけ写真に収めたんです、(笑)

今、丁度頂いたマルコリーニのチョコレートがあります。





小さい箱で、中身も薄い!!(すいませんm(__)m)

価値を知らないと、あら小さい!!って思っちゃうかもしれませんね。

いや、味の価値が高いんですね。

まぁ、自分では買わないかな。(*^。^*)m(__)m

ハワイで、初めてピエールの店を見つけ、その価値が解った日でした。

ヽ(^。^)ノ



  掲載者:

ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.comにご連絡ください。 







ハワイのカカアコって聞いた事あると思いますが、

カカアコ地区は、アラモアナセンターの西側にある倉庫街です。

ダウンタウンとアラモアナの間にある広大な地区です。

この地区は、昔自動車整備工場が立ち並んでいる町だったんです。

綺麗な街とは違い、工場街だったんですね。

だから今でも建物自体は、倉庫が多いですものね。


2012年の「カカアコ再開発プロジェクト」により、

近くのワードセンターのリノベーションや、

高級コンドミニアムも建ちカカアコ地区が有名になりました。

その他にこのカカアコ地区が有名になった理由が、

このただの倉庫に書かれたウォールアートなんです。

2011年から始まった、「パウアウ・ハワイ」というイベントこそが、

この倉庫に書かれたウォールペインティングのアートイベントの始まりなんですね。


カカアコでウォールペイントが始まった理由を細かく調べたら、

ジャスパー・ウオン氏 

カメア・ハーダー氏、

ティファニー・タナカ氏

の3人が、カカアコで、2011年にスタートさせた

「ストリートアートイベント」で、

地元アーティストだけでなく世界中から有名なアーティストを呼び集め、1週間かけて巨大壁画を完成させたのがスタートのようです。


この「パウアウ・ハワイ」というイベントは、今でもハワイのローカルアーティストや、世界中で活躍しているアーティストを招いて描かれているんだそうです。


私も何回かこのカカアコのウォールアートに行きましたが、本当に素晴らしい!!

倉庫全体に書かれているので、大きい事にビックリしました。

最近では、半年くらい前にも行ってきましたが、絵が変わってました。

この「パウアウ・ハワイ」のイベントごとに変わるようです。

せっかく書いた絵の上に、他のアーティストが新しい絵を描くんですね。

勿体ない!!

以前に、感動した絵で女の人の顔が描かれてましたが、別のに変わってました。

目の大きさが、私の身長くらいあった絵でした。

倉庫の壁がキャンパスですから、大きい絵が描けますよね。


この「パウアウ・ハワイ」のイベントは、半年に1度程度の割合で開催されているようです。

開催は不定期だそうです。

という事は、もう1度あの絵が見たいって見に行っても無いかもしれないんですよ!!

だから今回も友人にあの「大きな目の絵」を見せようと思ったら、

もう別の絵に交換されてました。(泣)

また、今も新しい絵に交換されてると思いますので、足を運んでみてくださいね。

半年おきに、全てではないですが交換されている絵もありますので早く見に行ってくださーい。(*^_^*)


下の写真(上のも)半年前に写しましたのでもう変わっているかもしれませんね〜

ちょっとなんの絵か解りませんね〜(*^。^*)



こわ〜まぁ内臓の見えるお化け恐竜って感じ??



これもちょっと解らない!!



これ描き終わってるのかな??でも書く為の足場が無いから書き終わってるんですね〜??



窓をうまく使ってますね。これ結構長く消えずにありましたね。



凄い迫力ですよね(*^_^*)


こんな絵が沢山ありますので、行ってみてください。

前見た時はリアルな絵が多かったけど、今回は良くわからない絵が多かったです。

これだけじゃないので、ゆっくりこの倉庫街を見て回ってみてくださいね。(*^。^*)




 ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.comにご連絡ください





ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ

最新の記事

    アーカイブ

      カテゴリー

      ページ移転前のブログはこちらから オーナー’sブログ
      ハワイ ワイキキのホテルコンドミニアム 格安レンタルなら、ハワイコンドミニアムCOM
      (C) Hawaii Condominium.COM all rights reserved.
      お申込み お問い合わせ 空き状況 オーナー's ブログ