ブログ
ハワイでのガソリンの入れ方(*^_^*)
以前にもガソリンの入れ方は、ブログでもご紹介しましたが、
先日ご質問頂きましたので、再度簡単にご説明しますね(*^。^*)
ガソリンの入れ方は、日本とあまり変わらないので超簡単!!
違うところは、
@ 現金払いの時は、先に窓口に行き入れたい分より多めのデポジット(前金)を支払う事と、
A クレジットカードの時もですが、最後に窓口に行き現金の場合はおつりを貰い、カードでの決済の時はサインをする事だけ!!
あとは、日本とほぼ同じです。
給油機に出てくるガソリンの種類等の質問に答えるだけです。(*^_^*)
◆現金払いの場合
@ まず、給油口を確認し、車を置きます。
A 窓口に行き、止めてある給油機の番号を告げる。(現金の場合の時だけ給油する前に窓口に行きます)
B 給油する量の少し多めのデポジットを払う。(現金の場合 ※おつりは最後に返してくれます。)
C ガソリンを日本と同じように入れます。※普通レギュラーでいいです。
D 入れ終わったら、窓口に行き精算し、おつりを貰って終わりです。
◆ クレジットカードの場合
@ 給油口を確認して車を置きます
A 給油機のクレジットカード払いを選び、スラッシュします。
B 給油します。
C 出てきた、レシートを持って窓口に行き、金額を確認してサインをして終わりです。
※現金払いの場合の注意点は、
給油中にデポジットの金額に達すると給油がストップしてしまいますので、少し多めに支払っておいた方がいいかもしれません。
おつりは返してくれますので。(*^。^*)
※クレジットカードの注意点は、
給油機にジップコード【96815ワイキキのジップコード】を入れる場合もあります。
また、盗難カード対策で日本のクレジットカードがエラーになるスタンドもあるようです。その場合は現金払いと同じように、クレジットカードをキャッシャーに預け、給油後に店内の端末で精算します。
料金を確認してサインをして終わりです。
もし、解らなかったら窓口に行って、車を置いた給油機の番号を伝え、支払い方法を伝えれば教えてくれますので、大丈夫 (*^。^*) しかめっ面しないで笑顔でね (*^_^*)
コンビニ付きのガソリンスタンドはこんな感じです。(*^_^*)
お店の中はこんな感じで、突き当りでガソリンの精算をしてくれます。
一緒にスナックや飲み物も買えますよ。(#^.^#)
こうやって精算します。
給油機には、金額もちゃんとでます。
私はいつもこんな感じの車を乗ってますね。(#^.^#)
(*^_^*)
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。
ハワイのカメハメハベーカリーに行ってきました。(^_-)-☆
ハワイのカメハメハベーカリーに行ってきました。
1978年から続いている老舗のベーカリーです。
タロイモの練りこんだマラサダが有名なベーカリーなんです。
この写真のマラサダの色かわいいでしょ〜(*^。^*)
タロイモのポイの色なんです。
店員さんに聞いたら、この色は着色ではなく自然の色だそうです。
凄ーいでしょ!!
前にも食べた事ありますが、やっぱり美味しかったですよ(*^。^*)
もちっとしてしっとりしてます。
このベーカリーのマラサダが有名になったのは、
冷めてても、パンの食感がもっちりしてる事が人気に繋がったようです。
パンの部分はそんなに甘くないので、
周りに砂糖がべっとりついてますが、結構軽い味なんです。
この砂糖のコーティングをグレーズドと言います。
この時お腹空いてたからか、いくつでも食べられる感じでしたね〜。
2個食べちゃいました。(笑)
このカメハメハベーカリーのマラサダはこの色だけじゃないんです。
可愛い〜色でしょう(*^。^*)ストロベリー味です。
すいません、ちゃんと包丁で切って写せばよかったですね。m(__)m
ストロベリーの香りがして、甘さ控え目で美味しいです。
さらにさらに黄色のもあります。オレンジ味です。
オレンジの香りがして、同じく甘さ控え目で美味しかったですよ。
色々な色が有るので、食べていて楽しいですよね。
香りが違うので、美味しさもやっぱり違いますしね。
こーんなに買っちゃいました。3人で完食してしまいました。
見た目、すごーく甘そうですけどね。
実際はそんなに甘くないから食べちゃった〜(笑)
このカメハメハベーカリーは日本にもあつたんですね〜(#^.^#)
渋谷店と表参道店!!
今は渋谷店だけみたいですけどね。
知らなかった〜。
このお店のある場所は、
カラニストリートにあるCity Square 「シティースクエアー」
というショッピングセンターにあります。
丁度私たちが行った時は、あまり人がいなかったんですよ。
たまたまかな?人が少なかったのは?
昔は行列が出来てました。
買うのに数字の書かれた紙を渡され、行列に並んだ記憶があります。
今は、お店に入ると順番のチケットを自分で取るようになってました。
ところで、同じマラサダでもレナーズのマラサダはいつ行っても賑やかですよね。
場所もワイキキから近いからでしょうね。
私もお腹すいて食べたくなったら、車でサササッて買いにいっちゃいます。(^_^;)
レナーズのこの看板目立ちますよね(*^_^*)
シティースクエア ショッピングセンターは(下の写真)
こーんな感じの所!!
写真は友人です。(*^。^*)(笑)
ほら!!こんなふうに色々なお店が並んでるんです。
もっと色々なお店もあります。でも人が少ない!!
まぁこの田舎さがなんかいいんですよね。
賑やかなのもいいけど、
照りつける太陽と、鳥の鳴き声がするのも私は好きです。
他にも、こんなお店もあります。
ちょっとワイキキからは遠かったですね(^_^;)
行き方を忘れてしまい、
またまた友人の運転でしたので行き方はご説明できませんが、
ザ・バスに乗ってワイキキから40分〜50分ほどの所です。
車なら30分くらいのところです。
住所と電話番号を記入しておきますので、参考にされてください。
1284 Kalani Street , Honolulu Oahu Hi 9681
808-845-5831
ワイキキでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアムにご連絡ください。
ワイキキで自転車のBIKIに乗りました
ワイキキで、自転車BIKIを借りて、乗って見ました。
お正月の初詣はハワイの出雲神社でどうでしょうか(#^.^#)
ハワイの出雲大社でお参りはどうでしょうか。
何か不思議な感じもしましたが、ちゃんと日本のようなお参りができます。
この出雲大社が出来た理由の看板が掲げられてました。
今年(2018年)はハワイ日系移民150周年だったんですね。
移民の歴史を調べてみました。
日本からハワイへの移民の始まりは、
1860年にジョン万次郎と、福沢諭吉がホノルルを訪れた時、
カメハメハ大王4世がハワイ王朝と日本が友好条約を結ぶ事を提案し、
1865年には日本で貿易商を営んでいた、アメリカ人のユージン・バンリードが、在日ハワイ領事になる事をハワイ王朝から任命されたんだそうです。
在日ですからね、150人ほどの日本人を集め、
1868年5月に150人ほどの日本人をサイオト号に乗せてホノルルに渡ったのが日系移民の始まりだそうです。
ハワイに移民として入った人の中には、
出雲大社の信仰の深い広島県や山口県などの西日本の出身者が多く居たんだそうです。
勿論、島根県出雲市にある出雲大社が本院ですが、分院として山口県や広島県にも多いようです。
ですので、当然出雲大社を信仰している人も多いわけですね。
その後、1906年にホノルルのダウンタウンに出雲大社の分院が開かれ、
2018年には、出雲大社としては112年の歴史なんですね。
観光として来るお客様も多いようですが、現地の出雲大社の信仰のある人にとっては大切な場所なんですね。
掲載者:ハワイでコンドミニアムをお探しでしたら、ハワイコンドミニアム.com
ブーツ&キモッズってハワイのカイルアの1店舗だけだったんですね(*^。^*)
カイルアにある、「ブーツ&キモッズ」
知らない人も今ではあまりいないかもしれないほどの人気店ですよね。
この「ブーツ&キモッズ」はハワイの東海岸、カイルアにあります。
この店舗は日本はおろか、ワイキキ等他のエリアにも支店が無いそうです。
この「ブーツ&キモッヅ」のパンケーキを食べるなら、
このカイルアタウンまで行かないと食べれないわけですね(^_^;)
私も3年くらい前、もっとかな?行きました。
カイルアはよく行くので、
お店の目の前は今でもしょっちゅう通ってますが、
いつでも沢山の行列で、ちょっと寄るという感じではないですね。
この「ブーツ&キモッヅ」がハワイのカイルア店のみで、他に店舗が無い事にビックリしましたねぇ〜。
この時代ですからね、当然オファーは入っているはずです。
名前を借りて、メニューを貰って同じのを作っているお店が無いわけですよね。
凄ーい!!
今ではあっちこっちにある「エッグスン・シングス」の様には広めなかったんですね。
私は日本でも、いくつかの「エッグス・シングス」お店に入り食べました。
あの甘くない生クリームが美味しいですよね。
この「ブーツ&キモッヅ」はマカダミアナッツソースのたっぷりかかったパンケーキが有名です。
何か、急に行きたくなりました。
ハワイファンにより、投票された、「111hAWAII AWARD2017」でもパンケーキ部門で、相変わらず1位を譲らない人気度なんですね。
この「ブーツ」の意味は オーナーのお父さんの名前で、
「キモッズ」はおじさんの意味だそうです。
この「ブーツ&キモッズ」の看板の絵よく見た事ありますか??
ブーツおじさん(オーナーのお父さん?)がパンケーキの上で寝ているんですね(笑)
下にはホームスタイルキッチンと書かれてますが、
家のキッチンの様なアットホームなお店を作りたかったんでしょうね。
ひゃぁ〜美味しそう!!
その他「111hAWAII AWARD 2017 」のオムレツ、エッグベネディクト部門でも3位だそうです。
これも間違いなく美味しそう!!
ここでしか食べられないと思うと、1時間でも2時間でも待つ価値を感じますよね。(*^_^*)
ハワイでコンドミニアムをお探しでしたらハワイコンドミニアム.COMにご連絡ください。